【都道府県】北海道【市区町村】:余市郡余市町

6件中 1~6件を表示
放課後等デイサービス

サポートセンターたね

個々の状態に添って、活動をとおして生活リズムを整え、人との関わりや社会性、生活能力全般の向上ができるよう支援を行う。 家庭・地域との結びつきを重視し、また行政や関係機関との連携をしたサービス提供を行う。 続きを見る

住所 北海道余市郡余市町入舟町462番地
交通 JR〜余市駅 徒歩15分 バス〜北海道中央バス役場前 徒歩5分
開設年月日 2012年11月07日
運営会社 特定非営利活動法人しりべし地域サポートセンター
児童発達支援 放課後等デイサービス

児童発達サポート かがやき

1 事業所の指導員等は、児童が日常生活における基本的動作を取得し、および集団生活に適応することができるよう、その児童の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて、適切な指導及び訓練を行うものとする。 2 事業所の指導員等は、利用者及び児童の意志及び人格を尊重し、利用者及び児童の立場に立って、サービス提供を行う。 3 事業の実施に当たっては、地域との結びつきを重視し、関係市町村、他の障害福祉サービス事業者、地域の保健・医療・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。 続きを見る

住所 北海道余市郡余市町黒川町20丁目5番地8
交通 電車:函館本線 余市駅 徒歩20分 バス:北海道中央バス     小樽駅前行 「大浜中」下車 徒歩10分     余市協会病院行 「余市協会病院」下車 徒歩10分     余市梅川車庫前行 「大浜中」下車 徒歩10分
開設年月日 2017年04月01日
運営会社 合同会社かがやく未来
  • 土曜日利用可
放課後等デイサービス

児童発達サポート よろこび

1 事業所の指導員等は、児童が日常生活における基本的動作を取得し、および集団生活に適応することができるよう、その児童の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて、適切な指導及び訓練を行うものとする。 2 事業所の指導員等は、利用者及び児童の意志及び人格を尊重し、利用者及び児童の立場に立って、サービス提供を行う。 3 事業の実施に当たっては、地域との結びつきを重視し、関係市町村、他の障害福祉サービス事業者、地域の保健・医療・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。 続きを見る

住所 北海道余市郡余市町大川町9丁目48番地5
交通 電車:函館本線 余市駅 徒歩15分 バス:北海道中央バス     小樽駅前行 大川12丁目下車 徒歩5分     余市梅川車庫前行 大川12丁目下車 徒歩5分
開設年月日 2015年04月01日
運営会社 合同会社かがやく未来
  • 土曜日利用可
児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援

どんぐり

お子さんの成長や発達に心配のあるお母さん方とお子さんを対象に、ひとりひとりの成長や発達に合わせた療育を行い、お母さん方と一緒にお子さんの成長を促していく お子さんの発達の凸凹や周りの子と比べて一人で悩んでいるおかあさんたちに寄り添いながら、一緒に子育てを考え、療育をし関わっていく。 続きを見る

住所 北海道余市郡余市町入舟町273番地1
交通 JR余市駅 徒歩15分 余市町内 近隣 送迎サービスあり。
開設年月日 2015年06月01日
運営会社 特定非営利活動法人 樹の杜
児童発達支援

北後志母子通園センター

・事業所は、児童発達支援の提供に当たっては、利用者が日常生活における基本的動作及び知識技能を習得し、並びに集団生活に適応することができるよう、利用者の身体及び精神の状況並びに置かれている環境に応じて、適切かつ効果的な指導訓練を行うものとする。 ・事業所の従事者は、児童発達支援の提供に当たっては、懇切丁寧を旨とし、利用者又は、保護者に対し、支援上必要な事項について理解しやすいように説明を行うものとする。 ・事業者は、その提供する児童発達支援の質の評価を行い、常にその改善を図るものとする。 続きを見る

住所 北海道余市郡余市町富沢町5丁目13番地
交通 中央バス余市線 水産試験場前 徒歩1分 余市駅より車で10分
開設年月日 1993年04月01日
運営会社 余市町
障害児相談支援

しりべし圏域総合支援センター

障がいがあっても、生活者としての権利が保障され、住み慣れた地域で自分らしく暮らせるように、日常生活に関する相談や福祉サービスの利用や調整、権利擁護に関する事柄など、さまざまな相談に応じ支援を提供します。 また、障がい者が暮らしやすい街づくりに貢献するため、地域関係機関相互のネットワークづくりや、社会資源の開発に取り組みます。 続きを見る

住所 北海道余市郡余市町黒川町10丁目3番8号
交通 電車:JR函館本線「余市駅」下車 徒歩12分 バス: ・北海道中央バス(余市)協会病院線「黒川12丁目」下車 徒歩1分 ・北海道中央バス積丹線、余市線、ニセコバス小樽線 「大川6丁目」下車 徒歩9分 車:国道5号線「大川町7丁目」交差点を南へ550m
開設年月日 2014年04月01日
運営会社 特定非営利活動法人しりべし圏域総合支援センター
  • 土曜日利用可
  • 日曜日利用可
  • 祝日利用可

市区町村別の児童向け施設を探す

受入対象別の児童向け施設を探す

事業種別の児童向け施設を探す

検索条件の変更

都道府県

北海道

エリア

余市郡余市町


事業種別
受け入れ年齢
受け入れ対象
支援プログラム
ハード・環境設備
見学・利用
立地・アクセス

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

TOP

しばらくお待ちください