【都道府県】熊本県【市区町村】:山鹿市
エムジ有限会社 放課後等デイサービス バナナランド鹿本
指定障害児通所支援の放課後等デイサービスの適正な運営を確保するために必要な人員及び運営管理に関する事項を定め、指定放課後等デイサービスの円滑な運営管理を図るとともに、障がい児及び場外時の保護者の意思及び人格を尊重し、障がい児及び通所給付決定保護者の立場に立った適切な指定放課後等デイサービスの提供を確保することを目的とします。 続きを見る
住所 | 熊本県山鹿市鹿本町来民591番地1 |
---|---|
交通 | 車:伊三郎製ぱん(山鹿店)横 |
開設年月日 | 2017年04月01日 |
運営会社 | エムジ有限会社 |
- 土曜日利用可
みらい・ステップ
①障害児が生活能力の向上のために必要な訓練を行い、及び社会との交流を図ることができるよう、障害児の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて適切かつ効果的な指導及び訓練を行うものとする。 ②障害児の保護者の必要な時に必要な指定放課後等デイサービスの提供ができるよう努めるものとする。 ③地域及び家庭との結び付きを重視し、通所給付決定保護者の所在する市町村、障害者総合支援法第5条第1項に規定する障害福祉サービスを行う者、児童福祉施設その他保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるものとする。 続きを見る
住所 | 熊本県山鹿市方保田63番地 |
---|---|
交通 | 九州産交バス 植木温泉経由 方保田(かとうだ)バス亭下車 徒歩5分 |
開設年月日 | 2015年07月01日 |
運営会社 | 有限会社 ワイエスプラン |
児童支援事業所こじか園
・事業者は利用児童の意向・特性・人格を尊重して個別支援計画を作成し、これに基づき支援を提供すると共に、継続的な評価をしていく。また、地域及び家庭との結びつきを重視した運営を行い、福祉サービス・医療機関との連携に努め、当該児童の立場に立った提供に努めていく。 利用する児童の人権の擁護・虐待の防止等責任者を設置し従業者に対して研修を実施する等の措置を講ずる。 続きを見る
住所 | 熊本県山鹿市中578番地 |
---|---|
交通 | 産交バス『中村』バス停下車 徒歩10分 |
開設年月日 | 2005年01月17日 |
運営会社 | 社会福祉法人 山鹿市社会福祉協議会 |
こどもサポート広場ぐんぐんロケット
障害児の意志及び人格を尊重して、常に当該障害児の立場に立った指定通所支援を提供するとともに、その効果について継続的な評価を実施することその他の措置を講ずることにより障害児に対して適切かつ効果的に指定通所支援を提供する。 続きを見る
住所 | 熊本県山鹿市新町801番地2 こどもサポート広場ぐんぐんロケット |
---|---|
交通 | バス:山鹿バスセンターより徒歩3分 車:九州自動車道植木インターより国道3号線を福岡方面へ25分 |
開設年月日 | 2006年10月01日 |
運営会社 | 医療法人社団 木星会 |
相談支援事業所 のぞみ
指定計画相談支援を、利用者又は障害児の保護者の意思及び人格を尊重し、常に当該利用者等の立場に立っておこなうものとする 続きを見る
住所 | 熊本県山鹿市熊入町931番地の4 |
---|---|
交通 | 九州産交バス(鹿北線 熊入四つ角停留所下車)徒歩で10分 |
開設年月日 | 2013年11月11日 |
運営会社 | 有限会社 ケアサービス のぞみ |
もくせい学園 相談支援センター
住所 | 熊本県山鹿市中619番地の3 |
---|---|
交通 | バス:中村バス停より 徒歩10分 山鹿市民医療センター前より 徒歩10分 車 :九州自動車道 植木インターより国道3号線を山鹿方面へ 約25分 菊水インターより国道325号線を山鹿方面へ 約25分 |
開設年月日 | 2013年10月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人 宥明会 |
愛隣館指定相談支援事業所
事業者は、指定相談支援を、利用者がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるように配慮して行うものとする。 続きを見る
住所 | 熊本県山鹿市津留2022番地 |
---|---|
交通 | 車:九州自動車道植木ICより国道3号線を福岡方面へ 約20分 九州産交バス:横馬場バス停から徒歩5 |
開設年月日 | 2006年10月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人 愛隣園 |
- 土曜日利用可
- 日曜日利用可
- 祝日利用可