【都道府県】秋田県【市区町村】:大館市

8件中 1~8件を表示
障害児相談支援

相談支援事業所 プラットホームおおだて

1) 事業所は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)及び児童福祉法(昭和22年法律第164号)の理念に基づき、利用者が地域において自立した日常生活を営むために必要な保健医療サービスまたは福祉サービスの適切な利用等をすることができるように、本人の依頼を受けて、その心身の状況、その置かれている環境、利用者またはその家族の選択に基づき、適切な障がい福祉サービスが総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行います。 (2) 事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービス機関と連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。 続きを見る

住所 秋田県大館市清水一丁目1番20号
交通 自動車 鉄道〜大館駅から徒歩5分
開設年月日 2017年04月01日
運営会社 社会福祉法人 花輪ふくし会
  • 土曜日利用可
  • 日曜日利用可
  • 祝日利用可
  • お問い合わせください
放課後等デイサービス

わんぱく広場

 平成31年4月より、通所支援サービスとして「放課後等デイサービス わんぱく広場」を開設しました。この「放課後等デイサービス」とは、障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんのための福祉サービスです。 6歳から18歳までの就学年齢のお子さんが通うことができ、児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。 詳細につきましては、「わんぱく広場」のページをご覧ください。 続きを見る

住所 秋田県大館市片山町1丁目3番10号
交通
開設年月日 2019年04月01日
運営会社 学校法人大館ホテヤ学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 発達障害
  • 知的障害
  • 精神障害
  • 階段手すり
  • 相談室
  • 今すぐ利用可
  • 体験利用可
  • お問い合わせください
放課後等デイサービス

運動療育センターこどもプラス大館御成町教室

学校教育法に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に通学する障害児が生活能力の向上のために必要な訓練を行い、社会との交流を図ることができるよう、当該障害児の心身の状況並びに置かれている環境に応じて適切かつ効果的な指導及び訓練を行うものとする。 続きを見る

住所 秋田県大館市御成町2丁目9番5号  佐々木ビル1階
交通 JR奥羽線 大館駅より徒歩5分
開設年月日 2016年12月01日
運営会社 株式会社 乳井石油商会
  • 土曜日利用可
  • 祝日利用可
放課後等デイサービス

放課後等デイサービス 一心堂 2号店

 利用者が日常生活における基本的動作及び知識技能を習得し、並びに集団生活に適応することができるよう、利用者の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて、適切かつ効果的な指導訓練を行うこと。 続きを見る

住所 秋田県大館市東台2丁目10-9 なし
交通 花輪線東大館駅から車で9分
開設年月日 2018年04月01日
運営会社 有限会社トータルケア一心堂
  • 土曜日利用可
  • 祝日利用可
放課後等デイサービス

放課後等デイサービス 一心堂

 利用者が日常生活における基本的動作及び知識技能を習得し、並びに集団生活に適応することができるよう、利用者の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて、適切かつ効果的な指導訓練を行うこと。 続きを見る

住所 秋田県大館市東台2丁目1−60 なし
交通 花輪線東大館駅から車で9分
開設年月日 2015年11月01日
運営会社 有限会社トータルケア一心堂
  • 土曜日利用可
  • 祝日利用可
放課後等デイサービス

なかよしとっと

学校通学中の障害時に対して」、放課後や夏休み、冬休み、春休み等の長期救護中において生活能力向上のため、訓練等を継続的に提供することにより科学校教育と相まって障害児の自立を促進するとともに放課後等の居場所づくりを行う。 続きを見る

住所 秋田県大館市比内町扇田字長岡70−3
交通 JR花輪線扇田駅下車 徒歩20分 路線バス比内総合支所前下車 徒歩2分
開設年月日 2013年04月01日
運営会社 特定非営利活動法人共生センターとっと工房
  • 土曜日利用可
児童発達支援 保育所等訪問支援

大館市児童発達支援センターひまわり

ことばの遅れや行動面の問題、運動発達の遅れなど、心身の発達において特別な配慮が必要な児童に対し、早期療育を行うことで、健全な発達を促す。 続きを見る

住所 秋田県大館市池内字大出82
交通 扇田駅から車で8分
開設年月日 2013年03月25日
運営会社 大館市
障害児相談支援

おおだて障害者相談支援センター

1、利用者がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活及び社会生活を営むことができるよう、利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者の選択に基づき、適切な障害福祉サービス等が総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して支援を行う。 2、関係市町村、地域の保健・医療・教育・福祉関係機関と連携を図り、利用者の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて支援を行う。 3、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ち、提供される障害福祉サービス等が特定の種類または特定の事業所に不当に偏ることのないよう、公正中立な支援を行う。 続きを見る

住所 秋田県大館市泉町9番19号
交通 東大館駅を出て右手に道なりに進み徒歩5分。車で2分。
開設年月日 2015年01月01日
運営会社 社会福祉法人 大館圏域ふくし会

市区町村別の児童向け施設を探す

受入対象別の児童向け施設を探す

事業種別の児童向け施設を探す

検索条件の変更

都道府県

秋田県

エリア

大館市


事業種別
受け入れ年齢
受け入れ対象
支援プログラム
ハード・環境設備
見学・利用
立地・アクセス

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

TOP

しばらくお待ちください