発達障害は甘え?

発達障害

出典:Photo by Michal Matlon on Unsplash

発達障害の特性が強い人はみな、障害の理解をえられず、嫌なことをいわれた経験があるのではないでしょうか。今回は、その中でもよくいわれる「甘えだ」という言葉について考えていきたいと思います。

障害者と甘え

私が考える「甘え」はできるのにやらないこと、やろうと努力しないことです。

発達障害の特性で苦しんでいる人の多くは、社会適応しようと努力しています。しかし世の中には、特性を言い訳に努力を怠る人もいます。(障害を自称している場合も)しかし定型発達(発達障害を持たない)の人が絶対に甘えないかといわれれば、そんなことはありませんし、甘える人はなにかしらの言い訳をして努力を怠ります。それがたまたま発達障害の特性であっただけで、「甘え」と「障害者」の因果関係はありません。

できないと努力不足なのか

発達障害の特性の強い人は周りに比べ、能力の凹凸が激しいです。なので努力していたとしても、できることとできないことに大きな差があります。そのため、幼少期から悪目立ちしてしまうことも多いでしょう。そして、目立っている凹の部分ばかり気にするようになり、凸の部分に目を向けづらくなります。その結果、自己肯定感が低くなってしまいがちです。

この状況が続くと、凹の部分を努力不足で、甘えであると思い込むようになります。努力したのに上手くいかないことがあると「もっと努力すればできたはず」などと考えるのです。これは一見前向きにも捉えられますが「努力してもできない」という現実から目を背けているだけです。これこそが甘えだと思います。発達障害の特性の強い人は「努力してもできないこと」が周りより多いと自覚し、受け入ていく必要があるのです。

自己理解の重要性

私は、幼少期より発達障害の特性が強く見受けられました。学生時代は記憶力や言語能力の高さから、特性の凹の部分を補うことができ、なんとか乗り切りました。その後の社会人生活では、うってかわって凹の部分による困難に日々悩まされました。そうなって初めて、自分が持つ発達障害の傾向を自覚したのです。そしてクリニックへの受診を決意しました。

ちょうどその時期、職場での私の様子を見兼ねた上司から部署異動の話があがっており、私はそれに応じることになりました。異動前に本社にて上層部との面談が行われ、そこで自身の得手不得手について質問されました。私はマルチタスクの苦手さ、不注意、車の運転の苦手さなどを挙げました。しかし、「努力する前から何でもかんでも苦手っていうのは甘えだ。それじゃあ何の仕事も任せられない。苦手なことでもとりあえずやってみてからいえ」と言われてしまったのです。この時は受診前で、自分が持っているであろう発達障害と、それによる得手不得手について理解が不充分でした。

もしこのとき、自己理解と説明が上手くできていれば「甘え」といわれることはなかったかもしれません。

おわりに

前述した面談のとき、私は「こんなにも努力や苦労をしているのに甘えなのか?」と悔しさを感じました。しかし、今は自己理解を深め、多くの人に理解してもらえるような説明をできるようになりました。

発達障害の特性の強い人は、定型発達の人の感覚が理解できずに感情的になったり、不安を抱いた経験があると思います。おそらく定型発達の人からすれば、それと同じくらい私たちの感覚も理解できないものなのだと思います。

「甘え」という言葉にただ感情的になるのではなく、定型発達の人にできる限り理解してもらえるよう、自己理解を深めるのも、生きづらさを軽減するうえで必要な努力なのではないでしょうか。

SHAMI

SHAMI

ADHDとASDどっちもしっかり目に特性あり。学生時代は困りごとが表面化しづらく気が付かなかったが、社会人になって生きづらさが爆発。診断を受けてからは自己分析を通して、生きづらさを軽減できるよう奮闘中。

発達障害

関連記事

人気記事

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

TOP

しばらくお待ちください