【都道府県】北海道【市区町村】:北見市
児童発達支援 結
事業の目的:利用者及びその家族の意思及び人格を尊重し適切な指定通所支援を提供することを目的とする。医療的ニーズの高い重症心身障がい児・者の地域での受け入れを促進し、QOLの向上及び介護者等のレスパイトを推進する。もっとも弱き小さき者をたいせつに思い、互いに助け合うことの幸いを地域社会に発信し、ノーマライゼーションの実現に貢献する。 運営の方針:利用者並びに家族の意向、障がいの特性を踏まえた計画に基づき、援助を提供し、適切な評価を行い、支援を継続する。事業の実施に当たっては、自治体、医療、保健、福祉、教育機関との連携を図る。 続きを見る
住所 | 北海道北見市北光328番地16 高齢者・障がい者等共同住宅ふれあい型アパート潤 |
---|---|
交通 | 北海道北見バス 「北光4号線」停留所 徒歩5分 |
開設年月日 | 2012年11月01日 |
運営会社 | 有限会社介護サービス恵和 |
放課後等デイサービス事業所 「ぽっくる」
利用者の日常生活における基本的動作の習得、及び集団生活に適応することができるよう、利用者の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて適切な指導及び訓練等を適切に行うものとする。 続きを見る
住所 | 北海道北見市寿町1丁目6−20夕陽ケ丘オレンジスタジオ |
---|---|
交通 | バス:北見バス高栄団地線・若葉線・夕陽ケ丘線 「緑園通」下車 徒歩1分 タクシー:北見駅より 約5分 |
開設年月日 | 2017年09月01日 |
運営会社 | 特定非営利活動法人 とむての森 |
- 祝日利用可
放課後等デイサービス事業所「のーむ」
利用者の日常生活における基本的動作の習得、及び集団生活に適応することができるよう、利用者の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて適切な指導及び訓練等を適切に行うものとする。 続きを見る
住所 | 北海道北見市北央町90番地の8 |
---|---|
交通 | バス:北見バス訓子府・置戸・勝山・陸別線 「北光2号線」下車 徒歩6分 タクシー:北見駅より 約9分 |
開設年月日 | 2013年04月01日 |
運営会社 | 特定非営利活動法人 とむての森 |
- 土曜日利用可
- 祝日利用可
放課後等デイサービス事業所「にんぐる」
利用者の日常生活における基本的動作の習得、及び集団生活に適応することができるよう、利用者の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて適切な指導及び訓練等を適切に行うものとする。 続きを見る
住所 | 北海道北見市公園町137−48 |
---|---|
交通 | バス:北見バス三輪・小泉線 「工業大学入口」下車 徒歩2分 タクシー:北見駅より 約5分 |
開設年月日 | 2013年04月01日 |
運営会社 | 特定非営利活動法人 とむての森 |
- 祝日利用可
放課後等デイサービス 第2ぽっぽハウス
1.日常生活の基本的動作の習得、及び集団生活に適応できるよう利用者の状況に応じ適切な指導及び訓練等を行うものとする。2.利用者の必要な時にサービスの提供ができるよう努めるとともに、地域交流・市・他事業所・学校等との連携に努める。 続きを見る
住所 | 北海道北見市幸町2丁目2番地12 多機能型 赤いやねの家 |
---|---|
交通 | 北見駅より 徒歩 10分ほど 北見バス 高栄団地線 学園通前 |
開設年月日 | 2012年02月01日 |
運営会社 | 特定非営利活動法人こばと |
- 土曜日利用可
放課後等デイサービス ぽっぽハウス
1.日常生活の基本的動作の習得、及び集団生活に適応できるよう利用者の状況に応じ適切な指導及び訓練等を行うものとする。2.利用者の必要な時にサービスの提供ができるよう努めるとともに、地域交流・市・他事業所・学校等との連携に努める。 続きを見る
住所 | 北海道北見市幸町2丁目4番地2 |
---|---|
交通 | 北見駅より 徒歩:10分ほど 北見バス 高栄団地線 学園通前 |
開設年月日 | 2006年04月01日 |
運営会社 | 特定非営利活動法人こばと |
- 土曜日利用可
川東の里 放課後等デイサービス
利用する障がい児が日常生活における基本的動作を習得及び集団生活への適応訓練を行い、身体及び精神状況又はその置かれている環境に応じて適切な指導及び訓練を行います。 続きを見る
住所 | 北海道北見市朝日町45番地4「あさひ45」 地域生活支援センターあさひ45 |
---|---|
交通 | バス、自家用車 |
開設年月日 | 2013年04月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人川東の里 |
- 土曜日利用可