【都道府県】愛知県【市区町村】:岡崎市
相談支援事業所 北辰会ななほし
障がいをもつ子どもたちとその家族を対象として、カウンセリング等を通じた家庭生活支援及び学習支援事業、児童福祉法に基づく児童発達支援を行ない、障がいをもつ子どもの療育問題や、家庭が抱える個別の問題解決を図り、地域福祉の推進・向上に寄与することを目的とする。 続きを見る
住所 | 愛知県岡崎市伊賀町七丁目106番地 |
---|---|
交通 | 名鉄東岡崎駅から大樹寺方面行名鉄バスで約10分 八幡社前バス停より北東約3分 |
開設年月日 | 2017年03月01日 |
運営会社 | 特定非営利活動法人葵風 |
相談支援事業所のぞみ
①利用者がその有する能力及び適正に応じ、自立した日常生活または 社会生活を営むことができるように配慮して相談支援を行う。②利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者又は、障害児の保護者の選択に基づき、適切な障害福祉サービス等が、多様な事業者から、総合的かつ効率的に提供されるように配慮して相談支援を行う。③支援の実施に当たっては、支給決定障害者等に提供される障害福祉サービス等が特定の種類又は特定の障害福祉サービス事業者に不当に偏ることのないよう、公正中立にサービスを行う。④市町村、障害福祉サービス事業者との連携を図り、地域において必要な社会資源の改善、開発に努める。 続きを見る
住所 | 愛知県岡崎市上青野町馬場5 事業所 |
---|---|
交通 | JR東海道線岡崎西口発 西尾行き 名鉄東部交通「南部福祉センター」下車徒歩15分 |
開設年月日 | 2015年04月01日 |
運営会社 | 特定非営利活動法人のぞみ |
- 土曜日利用可
- 日曜日利用可
- 祝日利用可
相談支援事業所あちーぶ
「地域の方のこころの拠りどころとして」をキャッチフレーズとして、相談者やその ご家族が安心して相談できるように努める。地域共生社会の実現を見据えた相談支援・援助に勤める。 続きを見る
住所 | 愛知県岡崎市宇頭町字西側7番地 なし |
---|---|
交通 | 名鉄本線宇頭駅より徒歩3分 |
開設年月日 | 2009年04月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人せきれい |
- 土曜日利用可
- 日曜日利用可
- 祝日利用可
愛知県三河青い鳥医療療育センター
1.利用者へのサービスの向上・・・利用児・者に対する医療・療育の充実に努めます。 2.地域福祉への貢献・・・地域における療育拠点として、各機関や行政との連携をはかり、利用児・者とその家族を支援する役割を果たしてゆきます。 3.人材育成と明るい職場づくり・・・施設運営の持続的発展のため、職員に研修会等への参加の機会を与え、資質の向上を目指す。また、各職員が業務や運営についての意見が述べやすい環境づくりに努めます。 4.財政基盤の安定化・・・安定した財政基盤の確立のため、収入財源の確保に努め、効率的な運営を行います。 続きを見る
住所 | 愛知県岡崎市高隆寺町小屋場9番3 建物名なし |
---|---|
交通 | 自動車 東名高速道路 「岡崎I.C.」より「豊橋方面」へ 国道1号線 信号「大平町新寺」左折 直進3km 高隆寺町坂ケ元(T字交差点)右折0.3km 電車・バス 名古屋鉄道「東岡崎駅」 ※JR岡崎駅をご利用の方は、バスで名鉄「東岡崎駅」までお越しください。 名鉄バス 「中央総合公園停」下車 徒歩10分 |
開設年月日 | 2016年04月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人恩賜財団済生会支部愛知県済生会 |
- 土曜日利用可
- 日曜日利用可
- 祝日利用可
こども発達支援センターわかば相談支援事業所
利用者が地域において自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、保健、医療、福祉、就労支援、教育等の関係機関との堅密な連携を図りつつ、利用者の意向、適正、障がいの特性その他事情に応じ、適切かつ効果的に行うよう努めます。また、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立った支援の提供に努めます。また、自ら提供するサービスの評価を行い、常にその改善を図ります。さらに、関係法令等を遵守します。 続きを見る
住所 | 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地4 こども発達センター |
---|---|
交通 | バス:「福祉の村」バス停下車5分 タクシー:名鉄東岡崎駅より約15分 車:東名高速道路岡崎ICより約5分 |
開設年月日 | 2013年04月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人岡崎市福祉事業団 |
- 土曜日利用可
- 日曜日利用可
- 祝日利用可
岡崎市福祉事業団福祉の村指定相談支援事業所
利用者が地域において自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、保健、医療、福祉、就労支援、教育等の関係機関との堅密な連携を図りつつ、利用者の意向、適正、障がいの特性その他の事情に応じ、適切かつ効果的に行うよう努めます。同時に利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立った支援の提供に努めます。 また自らその提供する支援の評価を行い、常にその改善を図るとともに、関係法令を遵守します。 続きを見る
住所 | 愛知県岡崎市欠町字清水田6番地2 友愛の家2F |
---|---|
交通 | 公共交通機関の場合:名鉄東岡崎駅から市民病院行き又は中央総合公園行きのバスに乗車し、「福祉の村バス停」下車 自動車の場合:主要地方道岡崎環状線「根石小学校南東」交差点を岡崎市民病院方面に約200m直進し、「福祉の村バス停」手前を左折 |
開設年月日 | 2012年04月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人岡崎市福祉事業団 |
- 土曜日利用可
- 日曜日利用可
- 祝日利用可
岡崎市社会福祉協議会指定相談支援事業所
1 事業所は障がい者等の自立と社会参加の促進を図るため、地域において相談支援を必要とする障がい者等からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言その他の障害福祉サービスの利用援助等、必要な援助を行うものとする。 2 事業所は利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って支援を行うものとする。 3 事業の日誌に当たっては、利用者のニーズに応じ、各行政機関、居宅支援事業所、地域生活支援事業者、医療機関及び保健所等専門機関と連携を図り、総合的な支援に努めるものとする。 続きを見る
住所 | 愛知県岡崎市康生南通3丁目56番地 岡崎市社会福祉協議会サービスセンター |
---|---|
交通 | 車(サービスセンター来客用駐車場あり) 電車(名鉄東岡崎駅から徒歩15分程度) 路線バス(康生町バス停より徒歩3分程度) |
開設年月日 | 2012年04月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人 岡崎市社会福祉協議会 |
愛厚藤川の里
社会福祉法人を取り巻く環境外一段と厳しくなる中にあって、引き続き良質で安定的な福祉サービスの提供者として地域のニーズに応えられるよう、また、社会情勢の変化に的確に対応する経営を目指して、4つの経営方針に基づき積極的に事業を推進する。 1.利用者にとって安全、安心、快適な生活づくり 2.職員にとって安全、安心、快適な職場環境づくり 3.行政との連携と地域との共生 4.健全で安定的・持続可能な財政基盤の確立 続きを見る
住所 | 愛知県岡崎市藤川町字堤ヶ入1番地2 |
---|---|
交通 | 名鉄藤川駅下車、徒歩約15分(普通電車のみ停車) 名鉄美合駅下車、タクシーで約5分 |
開設年月日 | 2015年01月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人 愛知県厚生事業団 |
生活支援センター山中
利用者の望む地域生活が充実出来る支援の充実を図る為に、関係機関との連携により当事者主体のチーム支援に努めます。 続きを見る
住所 | 愛知県岡崎市舞木町字小井沢4番地1 |
---|---|
交通 | 電車:名鉄本線「名電山中駅」下車5分 |
開設年月日 | 2006年10月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人 愛恵協会 |
- 土曜日利用可
- 日曜日利用可
- 祝日利用可