-
発達障害、知的障害、適応障害とたくさんの障害を持ちながら、今は明るく過ごしています。
ミルクティーの由来は私のやる気を出す時、気持ちを切り替えたいときに飲む私の相棒のような存在です。 -
就労移行支援事業所に通っている男性です。好きなものは自然と折り紙、そしてぬいぐるみです。
-
昨年、注意欠陥多動性障害及び自閉スペクトラム症の診断を受ける。
現在は就労移行支援事業所に通所して、困りごとへの対処方法を
訓練中。最近は焼きたてパンを食べることとウサギの動画を見るのに
はまっています。 -
32歳、うつ病で精神障害3級の手帳持ちです。
現在、就労移行支援訓練に通っています。
趣味はガンプラ! -
よろしくお願いします!
-
2015年「パニック障害」を発症。2018年「発達障害」の診断が下る。就業支援機関での活動を通じて、これからの生き方や社会との関わり方、障害特性との向き合い方等を日々模索中……。
-
うつ病とがんを患い、なんとかここまでたどり着きました。
安定して活動できるように、これからも着実に進んでいきたいです。
植物を育てるのが好きで、ガーデニングや家庭菜園をしています。
今のマイブームはメロンの栽培で、シーズンは春夏なので、毎年待ち遠しいです。
よろしくお願いします。
-
発達障害当事者。幼少から発達障害の傾向があり、相手の気持ちを読めないなどについて、「お前の性格が悪いから何事もうまくいかない」と周りの人に評価をされ続けてきた。2年前に診断。原因が分かり、自分が全面的に悪かったのではないことに気付き安堵し、気が楽に。「発達障害」の言葉は普及している昨今においても、地方育ちであるため、言葉だけが一人歩きをしている状態であり、差別的な考えを持つ人は多い。障害のために不便を感じることなくすべての人が劣等感を抱かず生活できるよう、誰かのメンターになれるため、そして社会を変えるべく行動している。
-
色々なことに興味があるアラフォー女子。エネルギー源は野球観戦。1年半前にADHD、ASDと診断され、混乱しながらも自分らしい生き方を模索中。
-
一年前にうつ病を発症、退職して就労移行支援事業所に通い始める。自分の障害や特性を少しずつ理解しながら、好きなことを楽しんで生きていきたい。
趣味は絵を描くこと。好きなものを好きなときに、自分の思うままに描きたい。