社会不安障害(SAD)とは?〜極度の緊張や不安に陥る病気です

出典::http://www.photo-ac.com

みなさんは「社会不安障害(SAD)」という言葉を聞いたことがありますか?社交不安障害とも言います。会議での発表したり、大勢の人の前で話すなどして注目を浴びるような状況の時に多少の緊張や不安を感じたりすることは誰でもありますよね?「社会不安障害」は、そういった緊張や不安を日常的に強く感じて、日常生活や仕事に悪い影響を与えてしまう病気です。

社会不安障害(SAD)とは?

SAD(Social Anxiety Disorder)は人前など注目を浴びる状況におかれたときに緊張、恐怖を過剰に感じる病気です。また、そういった恐怖を感じる状況を避けようとして、日常生活に支障をきたすこともあります。

SADは不安障害の中で最も発病年齢が低いと言われており、10代半ばから20代前半で発病することが多いです。また、性別では男性より女性のほうが多い傾向にあります。

緊張、恐怖を感じる時はどんな時か?

緊張、恐怖を感じる主な例
・会議で発表する、発言する
・権威ある人・目上の人、初対面の人と会話をする
・多勢の人の前で話をしたり、歌を歌う
・人前で電話をかける・電話に出る

さらに症状が重い人になると、普通の人なら特に緊張や不安を感じたりしないような事柄でも強い不安を感じることがあります。

症状がさらに重い人が緊張・恐怖を感じる主な例
・飲食店で飲食をする
・人前で仕事をしたり字を書く
・趣味のサークル、ゼミ等のグループ活動に参加する
・会議やゼミ等他の人たちが集まる部屋に入る
・自分を紹介される
・人と視線を合わせる

社会不安障害(SAD)の症状と発症しやすい人の特徴

SADの人が強い不安を感じた時には以下のような症状があらわれてきます。

症状
・手足が震えてくる
・息が苦しくなる
・動悸
・大量に発汗する
・赤面する
・トイレの頻度が増える
・腹痛
・声が出なくなる

特徴
・劣等感が強い
・自分に自信がもてない
・人前で恥をかくのではないか強く心配する
・他人の評価に敏感になる

社会不安障害(SAD)の治療法

治療法には大きく分けた場合、薬物療法と認知行動療法がありこの2つの治療法の併用が多くなっています。

薬物療法
日本ではSADという診断名で国に承認されている薬はフルボキサミンしかありません。症状によりSSRIなどの抗うつ薬や抗不安薬なども治療で用いられています。

認知行動療法
エクスポージャー法、ソーシャルスキルトレーニング(社会生活技能訓練)といったの治療方法で恐怖や緊張を引き起こす場面で感じる不安感を自身でコントロールできるようにします。この治療法はかなり努力が必要となるため、問題点を順番に洗い出し解決できそうな問題や大きな不安と感じないような小さな問題から順番に慣れていって解決していく方法です。

診療内科によってはで予約制になっており数週間待ちですぐには診てもらえないところもありますので、人より緊張や不安になりやすく「心の病かも?」と疑ったことがある場合は早めに病院で診断を受けられることをおススメします。また、カウンセラーが常勤している病院とそうでない病院がありますので、自分に合いそうな病院を探すことが大切です。

障害者ドットコムニュース編集部

障害者ドットコムニュース編集部

「福祉をもっとわかりやすく!使いやすく!楽しく!」をモットーに、障害・病気をもつ方の仕事や暮らしに関する最新ニュースやコラムなどを発信していきます。
よろしくお願いします。

人気記事

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

TOP

しばらくお待ちください