
Photo by Annie Spratt on Unsplash
「昔のものを現代の価値観で断罪するのは卑怯ではないか」という問いはいつも何処かで湧き上がっています。習慣や文化、そして言葉なんかは、当時と現在における感覚の断絶を象徴しているかのようです。そして、断絶がそのまま分断へ至ることも少なくありません。
ある日こんな話題で蒸け上がっている人がいました。要約すると「祖母の若い頃は『めくら』も『つんぼ』も当たり前の言葉だった。それを今になって差別語だ何だと騒ぎ立てるのは老人虐待だ」とのことでした。昔の感覚に縋るより、生きている今の価値観やコンプライアンスを感じながら変容を続けていく(俗に言う価値観のアップデート)ほうが建設的なのは言うまでもないことです。
ただ発言者の言いたいことも分からないでもないです。実際、上の年代では話を聞かないだけで「つんぼ!」と言われることもあったようですし、単語の“仕分け”が為されたのもだいたい戦後すぐがターニングポイントです。今まで当たり前に使っていた言葉が突然“差別用語”に貶められ、それを知らなければ異常者として扱われるとなれば、野蛮な言葉狩りが憎くはなるでしょう。
ポリコレのコレは、コレクトネス(正しさ)のコレ。ただ、昔は正しかったものが今では間違いになっているのと同様に、今は正しいものが将来正しくなくなる可能性があると、意識できている人はいるでしょうか。寧ろ、今さえ楽しければいいという人々には考えもつかない懸念でしょうけれども。
例外として、当時の価値観でもアウトだったものや、生まれの時点で悪意があったものは擁護に値しません。チー牛だのレコード万引きだの、初めから盛大に間違っていたものが正しくなることだけはあり得ないのです。もしそれが正しくなる場があるとしたら、そのコミュニティ自体が低俗な価値観と異常な倫理観にまみれた、世俗と著しく異なる空間であるに過ぎません。
関連記事
-
NEW
うつ病治療と認知症予防の共生共栄を
暮らし うつ病 -
NEW
失声症、失語症、緘黙症…みんなちがって、みんな喋れない
暮らし -
NEW
元来、ネット言論に合理的配慮は無かった。だがそれで良かった。
暮らし -
NEW
「宝の持ち腐れ」と言われた時の話
暮らし -
NEW
筋痛症の母とわたしの最近の楽しみは、週末の公共施設めぐりです。
暮らし -
安楽死と間引き、100年以上前から変わらぬ極論
暮らし -
障害という漢字と難しさ
暮らし -
1ヶ月休職しました〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<vol.25>
暮らし 発達障害 -
「自閉症男性が痴漢扱いで通報」よりも、外の反応が目に余る
発達障害 暮らし -
よく考えれば「キモい」「臭い」は単純に悪口では
暮らし
人気記事
-
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害