ふたば
1 事業者は、利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、利用者に対して、生産活動・その他の活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練・その他の便宜を適切かつ効果的に行うものとする。 2 事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービス機関と連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。 3 前2項の他、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び岡山市指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例に定める内容のほか関係法令等を遵守し、事業を実施するものとする。 続きを見る
住所 | 岡山県岡山市北区石関町2-1 |
---|---|
交通 | 岡電:東山線 城下駅 徒歩3分 |
開設年月日 | 2009年11月01日 |
運営会社 | 特定非営利活動法人あおぞら会 |
- 土曜日利用可
- 祝日利用可
就労継続支援B型事業所アウラ
利用者一人ひとりの特性にあった訓練・支援を行うことで、個々の能力向上を図るとともに生活リズムを整え、一般就労へ向けての第1歩を促していく。 利用者が社会の一員として定着する様に支援していく事で地域社会に貢献する。 続きを見る
住所 | 岡山県岡山市北区今7丁目24-13 |
---|---|
交通 | バス:岡電バス 健康づくり財団線「今7丁目」バス停下車、徒歩1分(140m) |
開設年月日 | 2015年04月01日 |
運営会社 | 特定非営利活動法人アウラ |
障害者支援施設 ももぞの福祉園
「ともに生きる社会」を基調に、これまでの地域の信頼と共感を大切にしつつ、地域に広がる福祉の文化の創造を推進します。 支援・療育・介護を必要とする方々に対して、お一人お一人が安心でき、日々の生活が潤いとゆとりを実感できるサービスを提供することにより、法人の事業体それぞれが「選んでいただける存在」になることを目指します。 そのために、スタッフの専門知識・技術の更なる向上を図り、質の高いサービスを提供します。 続きを見る
住所 | 岡山県岡山市北区粟井2778−4 |
---|---|
交通 | タクシー:JR足守駅より 約20分 |
開設年月日 | 2007年04月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人 ももぞの学園 |
- 土曜日利用可
エスポアール・セルプ
利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、利用者に対して就労の機会を提供するとともに、生産活動・その他の活動の機会の提供を通じて、知識及び能力の向上のために必要な訓練、その他の便宜を適切かつ効率的に行う。 続きを見る
住所 | 岡山県岡山市北区福谷53番地 |
---|---|
交通 | 中鉄バス:大窪経由佐山団地行 大窪下車 徒歩5分 JR吉備線:備前一宮駅から徒歩約35分 |
開設年月日 | 2008年04月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人 自然の森 |
ワークランド虹
1 利用者の意思及び人格を尊重し、常にその者の立場に立ったサービスの提供に努めます。 2 利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、就労の支援を要する利用者に対して、就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の便宜を適切且つ効果的に行います。 3 事業を運営するに当たっては、地域との結び付きを重視し市町村、他の障害福祉サービス事業者その他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めます。 続きを見る
住所 | 岡山県岡山市北区今一丁目7番25号 |
---|---|
交通 | ◯JR利用、北長瀬下車、徒歩15分 ◯路線バス利用、岡山ドーム入口下車、徒歩5分 |
開設年月日 | 2011年05月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人岡山ライトハウス |
わかば寮
①利用者の意思と人格を尊重し、利用者の立場に立った支援を実践する ②家庭との連携及び地域とのかかわりを重視した運営を行い、関係機関との密接な連携に努める ③利用者の自立支援と社会参加への支援を促進する 続きを見る
住所 | 岡山県岡山市北区平田407番地 |
---|---|
交通 | ●JR岡山駅より岡電バス(健康づくり財団・ひらた旭川荘行き)→「ひらた旭川荘」(約30分)下車すぐ ●JR北長瀬駅より岡電バス(大元駅・法務局行き)→「ポリテクセンター岡山入口」(約7分)下車すぐ ●国道2号線大樋橋西交差点から西バイパスを北上し3つ目の信号を左折 |
開設年月日 | 2010年07月01日 |
運営会社 | 社会福祉法人旭川荘 |