【都道府県】新潟県【市区町村】:上越市

48件中 1~10件を表示
就労継続支援B型

特定非営利活動法人ポプラの家

特定非営利活動法人が設置するポプラの家において実施する障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく就労継続支援B型に係る指定障害福祉サービスの事業は、利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の便宜を適切かつ効果的に行うことにより、障害者の福祉の増進を図ることを目的とする。 続きを見る

住所 新潟県上越市大手町7番5号
交通 送迎、バス、徒歩
開設年月日 2009年04月01日
運営会社 特定非営利活動法人ポプラの家
就労継続支援B型 就労移行支援

おりづる

住所 新潟県上越市西本町2丁目5-6
交通 上越市直江津駅北口から徒歩6分
開設年月日 2003年04月01日
運営会社 特定非営利活動法人おりづる
就労継続支援B型

ワークセンターおおすぎのさと

障害児者が自分の選択や決定により地域でごく自然に暮らし、自らの選択により自由、自主、自立とひととしての尊厳を尊重した生活を保障する環境作りを目指す活動や、家族や地域市民が彼らの選択や決定を尊重し実現する為の地域生活支援に関する事業を行い、もって地域福祉の向上に寄与することを目的とする。 続きを見る

住所 新潟県上越市浦川原区虫川818番地
交通 電車:虫川大杉駅下車 徒歩約10分 バス:虫川大杉駅下車 徒歩約10分
開設年月日 2008年03月31日
運営会社 特定非営利活動法人 大杉の里
就労継続支援B型

やまびこ

1.利用者が喜んで通所できる施設 2.自分の親、兄弟、子供を利用させたい施設 続きを見る

住所 新潟県上越市三和区井ノ口406番地1 すいせんの里に併設
交通 主な交通手段:事業所送迎車 最寄バス停留所:三和区総合事務所 ※公共バスは本数が少なく、限られている。
開設年月日 2010年04月01日
運営会社 社会福祉法人 やまびこ会
就労移行支援

ワークライフ・ポニーズ

住所 新潟県上越市大日34番地5
交通 高田駅より、バス16分、車10分、徒歩約50分 直江津駅より、バス28分、車15分、徒歩約1時間
開設年月日 2014年04月01日
運営会社 社会福祉法人上越妙高福祉会
  • 祝日利用可
就労継続支援B型

つどいの郷

利用者の意向、適正、障害の特性その他の事情を踏まえて就労継続支援B型計画を作成し、これに基づき利用者に対して指定就労継続支援B型を提供するとともに、その効果について継続的な評価を実施することその他の措置を講ずることにより利用者に対して適切かつ効果的に指定就労継続支援B型を提供する。 続きを見る

住所 新潟県上越市大潟区九戸浜388-8 つどいの郷
交通 タクシー;潟町駅より約2分 車;北陸自動車道 大潟IC約5分
開設年月日 2014年04月01日
運営会社 社会福祉法人 上越福祉会
  • 土曜日利用可
就労継続支援B型 就労移行支援

かなやの里ワークス

①利用者の意思、人権及び人格を尊重した質の高いサービスの提供と環境改善に努めます。 ②地域との結びつきを重視し、市・地域の福祉サービス・医療機関等と連帯を図りながら総合的なサービスの提供に努めます。 ③生産活動を通じて知識及び能力の向上・維持を図り、利用者それぞれに応じた最適な形で社会参加できるよう支援します。 ④サービスの質の向上と職員ひとり一人の専門性を高めるために職員研修を充実させます。 続きを見る

住所 新潟県上越市下馬場576番地8
交通 タクシー;上越妙高駅より約10分 車;上信越自動車道 高田IC約5分
開設年月日 2011年04月01日
運営会社 社会福祉法人 上越福祉会
  • 土曜日利用可
自立訓練(生活訓練) 就労継続支援A型 就労継続支援B型

つくしワークショップスペース

 利用者の良し及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努め、関係法令を遵守し事業を実施します。 続きを見る

住所 新潟県上越市本町2-6-17
交通 電車  越後ときめき鉄道 高田駅 下車徒歩25分 バス 別院入口下車
開設年月日 2013年04月01日
運営会社 社会福祉法人上越つくしの里医療福祉協会
就労継続支援B型 就労移行支援

つくし工房

利用者の意向、適正、障害の特性、その他の事情を踏まえて支援計画を作成し、これに基づき利用者に対してサービスを提供するとともに、その効果について継続的な評価を実施すること、その他の措置を講ずることにより利用者に対して適せつかつ効果的にサービスを提供する。 利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、地域及び家族との結びつきを重視し、市町村、他の指定障害福祉サービス事業者等その他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。 続きを見る

住所 新潟県上越市北新保55-1 つくし工房内
交通 JR直江津駅からタクシーで約20分
開設年月日 2007年04月01日
運営会社 社会福祉法人上越つくしの里医療福祉協会
就労継続支援B型 就労移行支援

板倉ふれあい工房

利用者の意向、適性、障害の特性その他の事情を踏まえて就労継続支援B型計画を作成し、これに基づきサービスを提供するとともに、その効果について継続的な評価を実施することにより適切かつ効果的にサービスを提供する。 利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、地域及び家庭との結び付きを重視し、市町村等関係機関との連携に努める。 続きを見る

住所 新潟県上越市板倉区宮島131番地1
交通 バス:新井バスターミナル 針経由「上関田」行き⇒「曽根田」下車、徒歩3分     高田駅前案内所:針経由「曽根田」行き⇒「曽根田」下車、徒歩3分
開設年月日 2014年04月01日
運営会社 社会福祉法人 上越市社会福祉協議会

市区町村別の成年者向け施設を探す

受入対象別の成年者向け施設を探す

事業種別の成年者向け施設を探す

検索条件の変更

都道府県

新潟県

エリア

上越市


事業種別
受け入れ対象
サービス
仕事内容
ハード・環境設備
見学・利用
立地・アクセス

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

TOP

しばらくお待ちください