【都道府県】山梨県【市区町村】:富士吉田市

15件中 1~10件を表示
就労継続支援B型

福祉の実 たけのこ

【基本理念】 たけのこはお互いを理解し、思いやりを持ち、自分を大切にし、家族を大切にし、関わった全ての人を大切にします。障害のあるなしに関わらず、地域の方々に広く愛される場所を目指します。 【行動理念】 1、 私たちは、利用者の立場になって考え行動し、喜びと感動を共有します。 2、 私たちは、高い志を持って自己研磨に努め、日々の成長を達成します。 3、 私たちは、素直な心を持って、何事にも感謝する気持ちを行動で表します。 4、 私たちは、互いを尊重し、働きがいのある職場環境を作ります。 5、 私たちは、自らの社会的責任を自覚し、誠実に行動します。 続きを見る

住所 山梨県富士吉田市旭5−1−1 福祉の実 たけのこ
交通 富士急行線 富士急ハイランド駅下車 徒歩10分
開設年月日 2017年04月01日
運営会社 一般社団法人 みどり
  • 土曜日利用可
  • 日曜日利用可
  • 祝日利用可
就労継続支援B型 就労移行支援

障害福祉サービス事業所けやき園

『地域のだれもが共に支え合うことのできる福祉コミュニティの拠点作り』 *年をとることやいろいろな原因で障害をもってしまうことは誰でもあり得ることです。 *子供から高齢者まで誰もがこの街で安心して暮らせる支えあう地域づくりが必要です。 *社会連帯の中でこそ一人ひとりの人間の『自立』が存在し、自分の力だけで生きるのではなく『他者とともに生きる』ことの実現が『社会福祉』の理念と考え支援をします。 続きを見る

住所 山梨県富士吉田市富士見山梨県富士吉田市下吉田東4-11-16
交通 富士急行線 葭池温泉前駅駅より徒歩1分
開設年月日 2008年07月01日
運営会社 社会福祉法人 不二の里森福祉会
  • 祝日利用可
自立訓練(生活訓練) 就労継続支援B型 就労移行支援

障害福祉サービス事業所ありんこ

利用者が自立した日常生活または社会生活を営む事ができるよう、生活能力の維持、向上などのために必要な支援及び訓練、就労の機会、生産活動その他の活動の機会を提供し、利用者の意思及び人格を尊重して、常に当該利用者の立場に立った適正な指定障害福祉サービスを提供する 続きを見る

住所 山梨県富士吉田市大明見1−13−28
交通 ○ 電車 富士急月江寺駅下車 徒歩20分 ○ バス  タウンスニーカー上暮地・明日見循環 職業訓練前下車 徒歩5分 ○ 車   R138から鐘山通りを大月方面へ       富士山北東本宮小室浅間神社先を右折し50M
開設年月日 2010年04月01日
運営会社 社会福祉法人ありんこ
就労継続支援B型

富士北麓聖ヨハネ支援センター

当事業所は、法の理念及び聖ヨハネ会創立の精神に基づき、利用者の人権の重要性を認識し、支援に万全を期すと共に、サービスの質の評価を行い、常にその改善を図るものとする。指定就労支援B型の提供にあたっては、利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことが出来るよう、就労の機会を提供すると共に、生産活動その他の活動の機会を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の便宜を適切かつ効果的に行なうものとする。 続きを見る

住所 山梨県富士吉田市下吉田東1丁目10番18号
交通 電車:富士急行線「月江寺駅」より徒歩30分 車:中央自動車道河口湖宣「河口湖IC」より10分
開設年月日 2014年04月01日
運営会社 聖ヨハネ会
就労移行支援 就労継続支援B型

アエラーライフ

住所 山梨県富士吉田市上吉田957-2
交通 バス:富士急山梨バス タウンスニーカー 「上吉田中宿バス停」 徒歩3分 電車:富士急行線「富士山駅」 徒歩20分 タクシー:富士山駅より 約5分
開設年月日 2018年06月01日
運営会社 特定非営利活動法人Be Happy
計画相談支援 地域相談支援(地域移行支援) 地域相談支援(地域定着支援)

障害者相談支援センターけやきの家

利用者等が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、利用者等の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者等の選択に基づき、適切な保健・医療・福祉・就労支援・教育等のサービスが多様な事業者から総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行います。 続きを見る

住所 山梨県富士吉田市富士見4-11-15
交通 富士急行線最寄り駅「よし池温泉前」下車後、徒歩1分
開設年月日 2012年05月01日
運営会社 社会福祉法人 不二の里森福祉会
  • 土曜日利用可
  • 日曜日利用可
  • 祝日利用可
計画相談支援 地域相談支援(地域移行支援) 地域相談支援(地域定着支援)

富士北麓障がい者相談支援センターありんこ

利用者がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、保健、医療、福祉、就労支援、教育等の関係機関との緊密な連携を図りつつ、指定計画相談支援及び指定障害児相談支援を当該利用者の意向、適性、障害の特性その他の事情に応じ、適切かつ効果的に行う 続きを見る

住所 山梨県富士吉田市新西原3−4−20
交通 ○ 電車 富士急行線富士山駅下車 徒歩15分 ○ 車   R138から平成通りを大月方面へ。       吉田西小学校東入り口交差点左折。       すぐの四つ角左折後、サンハイツ富士を右折100m左。       
開設年月日 2012年04月01日
運営会社 社会福祉法人ありんこ
計画相談支援 地域相談支援(地域移行支援) 地域相談支援(地域定着支援)

相談支援事業所 さぽーとヨハネ

障害者総合福祉法に則り、社会福祉法人聖ヨハネ会の理念のもと、利用者本人の人権を尊重し、必要なサービス等利用計画を作成すると共に、サービス等利用計画に基づく障害福祉サービスの提供が確保されるよう、関係機関との連絡調整等を行う。 続きを見る

住所 山梨県富士吉田市下吉田東1丁目10番18号
交通 電車:富士急行線「月江寺駅」徒歩30分 車:中央自動車道河口湖線「河口湖IC」より10分
開設年月日 2012年07月01日
運営会社 聖ヨハネ会
  • 祝日利用可
計画相談支援

アエラーライフ

住所 山梨県富士吉田市上吉田957-2
交通 バス:富士急山梨バス タウンスニーカー 「上吉田中宿バス停」 徒歩3分 電車:富士急行線「富士山駅」 徒歩20分 タクシー:富士山駅より 約5分
開設年月日 2018年06月01日
運営会社 特定非営利活動法人Be Happy

市区町村別の成年者向け施設を探す

受入対象別の成年者向け施設を探す

事業種別の成年者向け施設を探す

検索条件の変更

都道府県

山梨県

エリア

富士吉田市


事業種別
受け入れ対象
サービス
仕事内容
ハード・環境設備
見学・利用
立地・アクセス

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

TOP

しばらくお待ちください