【都道府県】宮城県【市区町村】:刈田郡蔵王町

5件中 1~5件を表示
共同生活援助

蔵王ホーム

利用者主体の原則の理念に基づき 障害者が 地域において日常生活が営むことができるよう利用者の身体及び精神的な状況並びにその置かれている環境に応じ 適切なサービス提供を行う。また事業実施にあたって 関係法令等を遵守し 関係市町村の保健・医療・福祉サービス機関と連携を図り総合的なサービスの提供に努める。 続きを見る

住所 宮城県刈田郡蔵王町円田字南境
交通 送迎バス ①蔵王ホーム 〜 蔵王すずしろ  (所要時間:20分) ②蔵王ホーム 〜 びいんず夢楽多 (所要時間:20分) ③蔵王ホーム(八山)〜 蔵王塾 (所要時間: 5分) 
開設年月日 2002年03月01日
運営会社 社会福祉法人はらから福祉会
共同生活援助

遠刈田ホーム

利用者主体の原則の理念に基づき、障害者が、地域において日常生活を営むことが出来るよう利用者の身体及び精神的な状況並びにその置かれている環境に応じ、適切なサービス提供を行う。また事業実施にあたっては、関係法令等を遵守し、関係市町村の保健・医療・福祉サービス機関と連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。 続きを見る

住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地東裏山
交通 送迎バス ①遠刈田はらからの家〜蔵王すずしろ(所要時間:5分) ②遠刈田はらからの家〜びいんず夢楽多(  〃   :30分) ③えぼしはらからの家〜蔵王すずしろ(所要時間:10分) ④えぼしはらからの家〜びいんず夢楽多(  〃   :30分)
開設年月日 2006年04月01日
運営会社 社会福祉法人はらから福祉会
自立訓練(生活訓練) 就労移行支援

はらから蔵王塾

 利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、当該利用者に対して、2年間にわたり生活能力の維持、向上等のために必要な支援、訓練その他の便宜を適切かつ効果的に行うものとする。 続きを見る

住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字八山4番395
交通 塾所有の送迎車にて利用者の95%が送迎、残り5%が自宅の自家用車による送迎
開設年月日 2016年04月01日
運営会社 社会福祉法人はらから福祉会
  • 土曜日利用可
  • 祝日利用可
就労継続支援B型

蔵王すずしろ

 利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、障害者自立支援法施行規則第22条第1号に規定する者に対して、就労の機会を提供するとともに、通所により生産活動その他の活動の機会を通じて、知識及び能力のために必要な訓練その他の便宜を適切かつ効果的に行うものとする。また一般就労に必要な知識能力が高まった者は一般就労への移行に向けて支援をする。 続きを見る

住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原1−729
交通 委託会社の送迎バス利用者が全体の95%を占め、残り5%はご家族の方が自家用車にて送迎するか、近くの方は、徒歩にて通所。
開設年月日 2008年03月01日
運営会社 社会福祉法人はらから福祉会
  • 土曜日利用可
  • 祝日利用可
計画相談支援

社会福祉法人蔵王町社会福祉協議会

みつめよう お互いの心  助け合おう お互いの手で  誰もが安心して暮らせる 蔵王町 基本方針 1.自分を見つめ 仲間を見つめ 地域を見つめ  地域住民あっての社協を大切にして行きます。 1.地域の福祉課題を明らかにし  利用者様の意向を尊重しながら必要なサービスを提案し、  地域、保健、医療、福祉の協働により  地域福祉を展開していきます。 1.社協の活動内容を積極的に発信すると共に  地域にイーズの把握に努め  計画、実行、評価、検討を繰り返しながら  だれもが安心して利用していただける  「蔵王町社協」としてさらなる発展を目指します 続きを見る

住所 宮城県刈田郡蔵王町大字円田字愛宕前29番地
交通 JR東北本線、白石駅より車にて約25分 大河原駅より車にて約25分
開設年月日 2015年07月01日
運営会社 社会福祉法人蔵王町社会福祉協議会

市区町村別の成年者向け施設を探す

受入対象別の成年者向け施設を探す

事業種別の成年者向け施設を探す

検索条件の変更

都道府県

宮城県

エリア

刈田郡蔵王町


事業種別
受け入れ対象
サービス
仕事内容
ハード・環境設備
見学・利用
立地・アクセス

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

TOP

しばらくお待ちください