障がい者として生きていく覚悟

暮らし

出典:Photo by Fallon Michael on Unsplash

私は小学3年生のころから自分に違和感を感じ、生きづらさを抱えながら生きてきました。

大学生になり学生生活を送るのに限界を感じ「鬱病」になったことがきっかけで、病院で知能テストを受け「軽度知的障がい」と診断されました。

ポジティブな私

自分の違和感については、ずっとネットや本などで調べていたので「知的障がい」と診断されても、驚くことも動揺することもありませんでした。

むしろ「自分は怠けているわけではなかった」「やっと楽になれる」「解決策がみつかるかもしれない」とポジティブな部分に目を向けていました。  

ネガティブな母

一方で、母親はショックだっだたのか私の「鬱病」や「知的障がい」をなかなか受け入れられなかったようです。

親の気持ちを考えると確かに、大学まで進学し、今まで特別問題行動も起こさず生きてきた娘が「知的障がい者」だとは信じがたいと思います。  

健常者として過ごしていた日々

診断にいたるまで、周りにはほとんど気づかれることなく日常生活を送っていました。ですが一部の学校の先生や塾、家庭教師の先生は気づいていたと思います。

遠回しに「知的障がい」を指摘されたり「君は人の何倍も頑張らなアカンで!」といわれていました。

なので、自分なりに勉強し、健常者の言動を自然に真似するようになりました。悪くいえば「自分がない」よくいえば「空気を読む」人間だったのです。  

健常者を目指して後悔していること

学生時代は悪い友人とつるみ、社会人になってからも気が合わない友人や恋人と過ごし、服装も周りに合わせてできるだけ浮かないようにしていました。

ですが、今思うと「若い貴重な時間を無駄にしていた」と後悔しています。

現在、障がいや病気で苦しんでいる人はプライベートでの好きなことやつき合う人を、できるだけ自分の意思で決めてほしいです。過ぎた時間は、もう二度と返ってきません。

少なからず健常者も、自分に仮面を被って生きています。その仮面は、社会を生き抜くための処世術なのです。   

後悔の先に見えたもの

後悔の中に新たな発見があったり、自分とは違う世界の人と関わることで、新しい価値観にも触れることができました。

まずは飛び込んでみないと、自分のことも見えてこないものです。しかし、何も考えず行動するほどの「適応能力」は残念ながら私にはありません。なので、今までの経験を踏まえたうえで、これからは慎重に選択していきたいです。

そして、もしその選択が間違いだったとしても、また引き返して、何度でも軌道修正していけばいいのです。

今うまくいかなくて苦しんでいる人が、少しでも挑戦する勇気を持ち、やり直せる社会になることを願っています。   

ねこまんま

ねこまんま

知的障がい者ですが大卒で地下アイドルをしていました。現在も配信で音楽活動をしています。見た目では理解されにくい軽度知的障がい者や福祉の支援を受けることが困難な境界知能の人でも夢を持っていきいきと過ごせる社会になればと願っています。

関連記事

人気記事

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

TOP

しばらくお待ちください