『いろとりどりの親子』11月17日、新宿武蔵野館ほかにて全国順次公開~東大「障害者のリアルに迫る」ゼミにて上映会&トークセッション開催
エンタメ全米批評家協会賞や、ニューヨークタイムズ紙のベストブックに選ばれ、世界24か国語に翻訳され大ベストセラーとなった、アンドリュー・ソロモン著「FAR FROM THE TREE」を原作にしたドキュメンタリー映画『いろとりどりの親子』が11月17日(土)新宿武蔵野館ほかにて全国で順次公開されます。
10年をかけて、身体障害や発達障害、LGBTなど、親とは“違う”性質を持った子を抱えた300以上の親子に取材し、家族の本質を探った本書を、レイチェル・ドレッツィン監督が映画化。自閉症や、ダウン症、低身長症、LGBTなど、さまざまな“違い” をどう愛するかを学んでいく6組の親子の姿を映しながら、マイノリティとされる人々の尊厳と権利に光を当てた本作は、しあわせの形は無限に存在していることを、私たちに気づかせてくれます。
作品の公開に先立ち、11月13日に東京大学の学生らが企画運営する、障害のある当事者を講義に招いてそのリアルな息づかいや生活、人生に触れることを目的とした「障害者のリアルに迫る」ゼミにて特別上映されました。また、上映後、日本『いろとりどりの親子』といえる、知的障害のある弟を持つの学生とそのお母さんをゲストに迎えたトークセッションが行われました。
学生からは質問が飛び交い、「ふたりにとって彼は障害者ですか?」という質問に対して、当事者の姉であるゼミ学生は「私にとっては、障害者より、弟。周りに説明するときに『私の弟は障害者で…』と話したりはします。ただ、どちらなのかと問われたら、絶対、すごく可愛い弟です!」と明るく答えました。
お母さんは「福祉や介護は、専門的に勉強した人がする訳ではなく、全く経験がなくても、できる人はできるし、関われる人は関われるし、一緒に遊べる人は遊べる。だから、この映画を見て、身近に感じてもらって、一緒に生きてもらえたら」と学生に向けてメッセージを送りました。
学生の1人は、「相手(当事者)はいわゆる“普通”の人じゃないからどうすればいいんだろうとなる、そこが障害になっている部分。自分は相手じゃないから相手のことは分からない。でも繋がりたいという気持ちはある。僕たちは、電車で見かける人とか、家族とか、自分と繋がっている隣の人たちにちょっとでも想いを馳せるようにしたらいいんじゃないかな」という感想があがり、熱い拍手でイベントは幕を閉じました。
『いろとりどりの親子』
11月17日(土)新宿武蔵野館ほか全国順次公開
(C)2017 FAR FROM THE TREE, LLC
配給:ロングライド
http://longride.jp/irotoridori/