
出典:http://www.photo-ac.com
リオオリンピックは閉会式を迎え、いよいよパラリンピックの開催も目前に迫ってきました。開催を前に、一度パラリンピックの名前の由来と歴史を振り返ってみましょう。
パラリンピックの名前の由来
パラリンピックの名前は、「パラプレジア(脊髄障害などによる下半身麻痺者)」と「オリンピック」を足した造語であるといわれていて、1964年の東京大会の際に初めて愛称として使用されました。現在では「パラプレジア」から「パラレル(類似した、同様の)」に解釈が変更されて「もう一つのオリンピック」という意味になっています。
パラリンピックの始まり
パラリンピックの始まりは、1948年のロンドンオリンピックにあわせて、イギリスのストーク・マンデビル病院で行われた、第二次世界大戦で負傷した軍人の入院患者のリハビリのためのアーチェリー大会であるストーク・マンデビル競技大会が原点となっています。その後毎年開催され、1952年には国際大会になり第1回国際ストーク・マンデビル競技大会が開催されました。1960年には国際ストーク・マンデビル大会委員会が設立され、この年にオリンピックが開催されたローマで行われた大会が、現在では第1回パラリンピックと呼ばれるようになりました。
その後、1964年の東京オリンピックの後に開かれた大会から、「オリンピックと同じ年にオリンピックの開催国で開かれる国際ストーク・マンデビル競技大会」のことを「パラリンピック」という愛称で呼ぶようになりました。
それからしばらく、1972年のドイツで開催されたハイデルベルグ大会まで開催されない期間が続きます。そして次の1976年のカナダでのトロント大会と同じ年に、ノルウェーのエーンシェルドスピークで冬季パラリンピックが初めて開催されます。
パラリンピックの現状
1988年のソウル大会から「パラリンピック」が正式な名前になりました。この大会以降はオリンピックと同じ都市で開催されるようになりました。この大会の時点では、聴覚障害者と知的障害者と精神障害者の出場は認められていませんでした。そして翌年の1989年には、国際パラリンピック委員会が設立されます。
1998年の長野大会では、ノルディックスキー競技のみではあるものの、知的障害者が参加できるようになりました。しかし、2000年のシドニーパラリンピックで、スペインの知的障害者のバスケットボールチームに、健常者が隠れて参加して金メダルを獲得したことが分かり、再び知的障害者が出場できなくなってしまいました。
2012年のロンドンパラリンピックからは12年ぶりに知的障害者が参加できるようになり、陸上、水泳、卓球に参加が認められました。
ここまで歴史を振り返ってきましたが、気に留めておきたいのが聴覚障害者と精神障害者の参加が認められていないことです。
聴覚障害者の場合は、デフリンピックという国際大会が開催されています。国際パラリンピック委員会に国際ろう者スポーツ委員会も加盟していましたが、デフリンピックの独創性を追求するために、1995年に組織を離れたためパラリンピックに参加できない状況になっています。デフリンピックはコミュニケーションがすべて国際手話を使って行われることと、スタートの音や審判の声の合図などを目で見て分かるようにする以外は、オリンピックと同じルールで運営されます。
精神障害者に関しては、日本国内限定ではありますが、2001年に第1回全国精神障害者バレーボール大会が開かれ、翌年には全国障害者スポーツ大会で精神障害者を対象としたバレーボールがオープン競技として実施され、2008年からは正式競技になっています。

障害者ドットコムニュース編集部
障害者ドットコムニュース編集部
「福祉をもっとわかりやすく!使いやすく!楽しく!」をモットーに、障害・病気をもつ方の仕事や暮らしに関する最新ニュースやコラムなどを発信していきます。
よろしくお願いします。
関連記事
-
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
私とボッチャとの出会い~「偶然」が人生を変えるまで
暮らし スポーツ -
障がい者とスポーツ
スポーツ 暮らし -
2022年北京冬季パラリンピック種目・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
以外と知られていない車椅子スポーツ~車いすダンス、車いすビリヤード、車いすゴルフ
身体障害 スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアルペンスキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラクロスカントリースキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~車いすカーリングのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
私とボッチャとの出会い~「偶然」が人生を変えるまで
暮らし スポーツ -
障がい者とスポーツ
スポーツ 暮らし -
2022年北京冬季パラリンピック種目・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
以外と知られていない車椅子スポーツ~車いすダンス、車いすビリヤード、車いすゴルフ
身体障害 スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアルペンスキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラクロスカントリースキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~車いすカーリングのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害