
皆さんは、ストレスが溜まった時にはどのように発散していますか?自身の障害と向き合っていくことは、精神的にも肉体的にも非常に疲れます。私自身、自分の障害であるLDと向き合っていると非常に疲れてきます。そんなとき、私はとりあえず体を動かすことにしています。体を動かすこで気分をリフレッシュでき、そして別の視点から物事を見ることが出来るようになると私は考えています。
とりあえずスポーツ!
一般的に体を動かす方法としてスポーツが挙げられます。それがどのような競技であれ、適度に楽しむ範囲であればスポーツは心身の健康に非常によい影響を与えます。スポーツの楽しさは単純に体を動かす楽しさや、仲間と競い合うことで生まれる楽しさのほかに、少しずつ伸びていく自身の技量から成長を実感できるところにあると私は考えています。日々の練習で出来ることが少しずつ増えていく楽しさは本当に素晴らしいものです。しかし、スポーツは競い合う楽しさや自身の成長をもたらすだけでなく、ときに大きな挫折をもたらすことがあります。
ところで、この挫折は乗り越えるべきものなのでしょうか。一般的に挫折は乗り越えるべきとされることが多いと思います。スポーツ漫画でも主人公が挫折を乗り越える展開はまさに王道展開といえ、読者の心を熱くさせます。私もそんな展開は大好物です。しかし私は、(少なくとも漫画の世界ではなくて、現実の世界においては)挫折は必ず乗り越えなくてはならないものであるとは考えていません。
挫折を受け入れて
私は挫折を受け入れて、それを楽しむことが大事だと考えています。挫折を受け入れることが出来れば、自分自身の技量を客観的に見ることが出るようになります。そして、自身の技量を客観視することができれば、実力以上の力を出そうとして無理をすることがなくなると私は考えます。気分転換でしているスポーツで無理をして怪我をすれば元も子もありません。皆さんも適度に挫折しながらスポーツを楽しみましょう。
スポーツに限らず
今回はストレス発散の方法として体を動かすことや、スポーツを例に挙げましたが、もちろんそれらの方法でなくてもストレスを発散することはできます。実際、私も最近は屋内にいることが多く、やや運動不足です。私がストレスの発散において重要視していることは「日々の生活からやや遠いことをする」ということです。私の場合、スポーツ以外だと読書や作曲などがストレス発散の手段になっています。普段の生活と違うことをすることで、体を動かしたときと同じように気分をリフレッシュする事ができ、別の視点から物事を見ることが出来るようになると私は考えています。また、日常生活と少し距離を置くことで今まで気づかなかったことにも気づくことが出来るのではないでしょうか。
体を動かすことや、非日常的な体験をすることは心のモヤモヤをリフレッシュしてくれます。そしてリフレッシュされた心と頭で別の視点から悩みを見据えると、その悩みの解決方法が浮かぶかもしれません。皆さんもストレスが溜まったときや、悩みがあるときはぜひ試してください。

舞台装置
舞台装置
LDと広汎性発達障害を抱えた文字を書くことができない20代男性です。書字障害がありますが、大学を卒業できましたし、コラムも書いてます。趣味は読書と芸術鑑賞あと作曲。最近、猫にケンカで負けました。
学習障害(LD)
関連記事
-
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
私とボッチャとの出会い~「偶然」が人生を変えるまで
暮らし スポーツ -
障がい者とスポーツ
スポーツ 暮らし -
2022年北京冬季パラリンピック種目・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
以外と知られていない車椅子スポーツ~車いすダンス、車いすビリヤード、車いすゴルフ
身体障害 スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアルペンスキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラクロスカントリースキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~車いすカーリングのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
私とボッチャとの出会い~「偶然」が人生を変えるまで
暮らし スポーツ -
障がい者とスポーツ
スポーツ 暮らし -
2022年北京冬季パラリンピック種目・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
以外と知られていない車椅子スポーツ~車いすダンス、車いすビリヤード、車いすゴルフ
身体障害 スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアルペンスキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラクロスカントリースキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~車いすカーリングのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害