3月18日のダイヤ改正に伴いリニューアルした大阪駅西口とうめきたエリア地下ホーム。顔認証改札やAI案内所、あらゆるドア位置に対応するフルスクリーンドアといった、最新テクノロジーが結集する大阪で一番ハイテクな場所となっています。
そんな近未来感あふれる駅に、視覚障害者向けのナビゲーションシステム「shikAI(シカイ)」が導入されました。関西では珍しい事例となります。
参天製薬の「VISI-ONE」にも出場
shikAIは、駅構内の点字ブロックにあるQRコードを専用アプリで読み込むことにより成り立つQRナビゲーションシステムです。現在地から目的地までの正確なルートを検出し、音声でナビゲートしてくれます。各QRコードは正確に紐づけられており、視覚障害者が迷うことなく出口へ向かうよう支援します。
これまでは東京メトロを中心に首都圏で展開していましたが、関西での設置は極めて珍しいと言えます。もしかしたら初なのではないでしょうか。
shikAIは、参天製薬が主催するイベント「VISI-ONE(ビジワン)」にも出場しました。受賞はなりませんでしたが、視覚障害者を支える様々な取り組みやテクノロジーと肩を並べる貴重な体験をしています。
うめきたエリア地下ホームとは
今回リニューアルしたのは大阪駅西口を中心とするエリアで、中でも最大の特徴は「うめきたエリア地下ホーム」の新設です。顔認証改札やAI案内所が設置されるなど、最新テクノロジーを駆使した構内になっています。
主となる改築は、東海道線支線の地下化とホームの新設です。これにより、関空特急「はるか」や和歌山方面特急「くろしお」が大阪駅から乗れるようになるほか、新大阪~放出(はなてん)~久宝寺駅間で運転している「おおさか東線」も乗り入れるようになります。
地下ホームの21番のりばには「フルスクリーンホームドア」が設置されています。あらゆるドア位置にも対応するホームドアとのことで、世界初の仕組みだそうです。
顔認証改札
参考サイト
LiNKX|sikAI(視界/シカイ)
https://www.linkx.dev

障害者ドットコムニュース編集部
障害者ドットコムニュース編集部
「福祉をもっとわかりやすく!使いやすく!楽しく!」をモットーに、障害・病気をもつ方の仕事や暮らしに関する最新ニュースやコラムなどを発信していきます。
よろしくお願いします。
関連記事
-
「アンパンマン点字ブロック問題」から分かる、社会の無知が課す障害
身体障害 -
「あおもり物産展」が11月26日に江東区木場にて開催!江東区と青森県が繋がった意外な理由…
暮らし 知的障害 発達障害 -
RISTEXによる、3Dプリンターを用いた視覚障害者向けプロジェクトについて
身体障害 -
私の健康方法~てんかんの発作を抑える
身体障害 -
国会で重度障害の議員が用いた「あかさたな話法」とは何か?
身体障害 -
難病ALSの治療薬が承認へ。周知と寄付の功労者は「アイスバケツチャレンジ」だった?
身体障害 -
私とてんかん~障害との向き合い方
身体障害 -
「脳性まひ」とは何なのか、10月6日「世界脳性まひの日」に合わせて解説
身体障害 -
10月6日「世界脳性まひの日」、街とSNSをグリーンに染めることで、脳性まひについて知る…
身体障害 -
AIスーツケースが視覚障害者の移動に革命を起こす〜日本科学未来館の高木副館長にインタビュ…
暮らし 身体障害
人気記事
-
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
嗅覚過敏症とは?発達障害があると匂いに敏感になる〜「匂い」が耐えられない「臭い」になるこ…
発達障害 その他の障害・病気 -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ