映画「BEEの不思議なスペクトラムの世界」のファビアン・ローブリー監督にインタビューしました

エンタメ 発達障害

(C)Foulala Productions

去る11月26日、沖縄の那覇市ぶんかテンブス館テンブスホールにて、映画「BEEの不思議なスペクトラムの世界」の上映イベントが開催されました。ニューカレドニア自閉症専門研究所(ISA)で音楽ワークショップを開いているウーゴと、自閉症のシンガーBEEことエレアによる、音楽制作の過程を追ったドキュメンタリー映画です。

映画撮影の指揮を執ったファビアン・ローブリー監督に、インタビューする機会を頂戴しました。回答いただいた英語での文章も一緒に載せています。


(C)Foulala Productions

映画を撮るきっかけ

──What inspired you to create 'BEE and the Spectrum of Misunderstanding', and how did you develop its unique concept?
『BEEの不思議なスペクトラムの世界』を作成するきっかけは何でしたか?また、そのユニークなコンセプトはどのように発展しましたか?

Before i have met Eléa, I have heard a lot about her. One evening, my friend Hugo, who was leading a music workshop at the ISA (Specialized Autism Institute) at the time, informed me over a drink: " I have met an extraordinary young girl at the ISA institute, and I have to make you listen what we recorded together; you will want to make a documentary." Just a minute after the first listen to her piece "The Spectrum of Misunderstanding," we were already planning a meeting with Eléa. After our initial meeting, it became evident to me that her unconventional journey and extraordinary determination would make an excellent subject.

「エレアに会う前から彼女のことはよく聞き及んでいました。ある晩に飲みの席で、当時ISA(ニューカレドニア自閉症専門研究所)で音楽ワークショップを開いていた友人のユーゴが「私たちが録音したものを聞いてください。ドキュメンタリーが作りたくなる筈です」と言ってきたんです。エレアの『The Spectrum of Misunderstanding』を初めて聴いて、わずか1分後には彼女とのミーティングを計画していました。初めて会うと、彼女の型破りな旅と並外れた決意が素晴らしい題材になるであろうことが分かりました」

「ヒロアカ」への思い入れ

──The film incorporates various cultural elements, including Japanese manga. How were these chosen and depicted?
映画には日本の漫画など、さまざまな文化的要素が組み込まれています。これらはどのように選ばれ、どのように描かれましたか?

Like many individuals with an autistic syndrome, Eléa have what we called "restricted interests," which could be described as passions that can border to an obsession. The colors, the materials, the mangas like My hero academia (her favorite), the music, even the color grading, the entire cultural, visual, graphic and sound universe is directly inspired by Eléa’s “restricted interests”.Eléa opened the doors to her universe for us, and with respect, we tried to adopt some of the codes to shape our film. The manga My Hero Academia was particularly significant for both of us and Eléa because.
It is through this manga that Eléa discovered that she was autistic. She noticed that the character Froppy had the same posture as her; Eléa and Froppy share a similar way of positioning their arms. She conducted research online, and some of My Hero Academia fans hypothesized that Froppy might be autistic. This discovery set Eléa on the path to diagnosis.

「多くの自閉スペクトラムの方々と同様に、いわゆる『限定的興味』をエレアさんも持っており、それは強迫観念に近い情熱ともいえるものです。色、素材、お気に入りの漫画、音楽、グラデーション、文化、ビジュアル、グラフィック、サウンドユニバース…。これらはエレアの『限定的興味』から直接インスピレーションを受けています。エレアは我々の為に自身の世界への扉を開いてくれました。それに敬意を込め、我々も映画を形作るため幾つかのコードを採用しました。我々とエレアの双方を繋ぐにあたって、彼女のお気に入りである『僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)』は特に重要でした」
「エレアは『ヒロアカ』を通じて、自分の自閉スペクトラムを知りました。なんでも、フロッピーというキャラクターが自分と同じ姿勢をしていることに気付いたそうです。というのも、腕の置き方が似ているんです。ネットで検索すると、『ヒロアカ』ファンの中にはフロッピーが自閉スペクトラムではないかという考察もありました。この発見から、エレアは診断を受けることにしたそうです」

道照らす光になれたら

──What is the central message of 'BEE and the Spectrum of Misunderstanding', and who do you hope it resonates with the most?
『BEEの不思議なスペクトラムの世界』の中心的なメッセージは何ですか?また、最も共感してほしいと思う観客層はどのような方々ですか?

What touched me about Eléa and her writings is that beyond autism, she also spoke about us, the neurotypical individuals. She talked about the violence of social adaptation, the conventions that constrain us, and ultimately the anxieties that, increase in her case, lie deep within each of us. Beyond the anxieties and misunderstandings, I sensed in her a strong yearning for freedom. What I love about documentaries is that the stories of some, through unexpected resonances, can expand the realm of possibilities for others. I would like everyone, according to their sensitivity, to see themselves in one of Eléa's facets. If this film can help some individuals who are not yet diagnosed find their way, that's great, but I hope it can bring a bit of light to everyone.

「エレア、そして彼女の作品について感動したのは、自閉症を越えて我々定型発達者についても語っていたことです。社会適応の暴力、我々を束縛する慣習、そして我々一人ひとりの奥深くに横たわる不安について彼女は語りました。不安や誤解を越え、私は彼女の中にある『自由への強烈な憧れ』を感じました。私がドキュメンタリーで好きなのは、ある人の物語が予期せぬ共鳴を通じて、他人の可能性の領域をも広げられるという点です。皆さんにも、自分の感性に応じてエレアの一面から自分自身を見て欲しいと思います。この映画が、まだ診断を受けていない人々の道しるべとなる助けになれば、全ての人に少しの光をもたらすことが出来れば幸いです」

来日という大きな挑戦


(C)Foulala Productions

──How were the symptoms of autism portrayed with respect and authenticity? Additionally, what kind of individuals or organizations were involved in the making of this aspect of the film?
どのようにして自閉症の症状のリアリティを尊重を持って表現されましたか?また、どのような人たち、団体に関わっていただいて作られましたのですか?

The ISA (Specialized Autism Institute of New Caledonia) has been a great help; the educators supported us in our work. The ISA opened their doors to us and facilitated these extraordinary encounters. We researched extensively about autism, but when we started filming, we approached it with the assumption that we knew nothing. We tried never to rush Eléa. There were many filming days where we didn't even take the camera out; we took the time to get to know each other.
We took time to understand Eléa's subtle emotions, when she needed to be alone, to rest, and when she was comfortable with someone or not. I think it worked because today, beyond the film, we all consider ourselves friends. Today, for the first time in her life, Eléa is going on a trip without her parents, to come to Okinawa with us. This makes us particularly happy; it's a real challenge for her, and we will do our best to support her.

「ISAは大きな助けとなってくれ、教育者らは我々の仕事をサポートしてくれました。ISAは我々に扉を開き、これらの特別な出会いを促してくれました。我々は自閉症についてよく調べたものの、撮影を始めるときは何も知らない前提で取り組みました。我々はエレアを決して急かさないよう努めました。カメラを持ち出さなかった撮影日も多くありました。我々は時間をかけてお互いを知りました」
「エレアの微細な感情、いつ一人になる必要があるのか、休む必要があるのか、いつ誰と一緒にいれば快適なのか、これらの理解に時間を費やしました。それがうまくいったのは、今日では映画を越えて、我々がみな友人同士と思っているからです。今日、エレアは生まれて初めて両親を伴わず旅行をし、我々と一緒に沖縄へ来ます。これは我々にとって非常に嬉しい事です。沖縄行きは彼女にとって本当に大きな挑戦なので、我々は彼女をサポートすべく最善を尽くします」

言葉を話せない当事者がいることも知って欲しい

──People with autism are cast in the film. What do you think is the significance of having individuals with autism themselves participate in the production? Additionally, what insights have you gained from this experience?
自閉症を持つ方々が出演されていますが、当事者自身が出演することにどのような意味があると思いますか?またどのような気づきがありましたか?

In the film, you can see young autistic individuals participating in Hugo's workshops. Most of these young people are non-verbal. It was important for Eléa and for us that these individuals appear in the documentary. The autistic spectrum is very broad; Eléa is autistic, but with effort, she is gaining a certain level of autonomy. However, for most of these non-verbal youths, they will need assistance throughout their lives. This is a significant issue in New Caledonia. The ISA is the only institute in the country, the spaces are limited, the waiting list is long, and the maximum age is 21. There is no institute for adults, so what will happen to these young autistic individuals? I became aware that in New Caledonia, we still have a long way to go.

「この映画では、自閉症の若者たちがユーゴの音楽ワークショップに参加する様子が見られます。彼らのほとんどは言葉を話せません。彼らがドキュメンタリーに登場することはエレアにとっても我々にとっても重要でした。自閉スペクトラムは非常に幅広いものです。エレアはそれでも、努力の甲斐あってある程度の自律性を獲得しています。しかし、言葉を話せない若者らのほとんどは生涯を通して支援を必要とします。これはニューカレドニアにとって重要な問題です。ISAは国内唯一の研究所なので、定員は限られているし、待機リストは長いし、最高年齢は21歳と成人向けの研究所でもありません。自閉症の若者たちはどうなるのでしょうか。ニューカレドニアでは、まだ道のりが長いなと実感しました」

障害者ドットコムニュース編集部

障害者ドットコムニュース編集部

「福祉をもっとわかりやすく!使いやすく!楽しく!」をモットーに、障害・病気をもつ方の仕事や暮らしに関する最新ニュースやコラムなどを発信していきます。
よろしくお願いします。

自閉症スペクトラム障害(ASD)

関連記事

人気記事

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

しばらくお待ちください