
出典:http://www.photo-ac.com
障害者雇用について、関心がある方も多いのではないでしょうか。障害者雇用促進法により、企業は100人に2人の割合で障害者を雇用することが義務づけられていますが、実際のところはどうなっているのでしょうか。現在の障害者雇用の状況についてご紹介します。
障害者雇用は右肩上がりで増加し、初の9万人越え
厚生労働省は、2015年度にハローワークを通じて、就職した障害者が9万191人(前年度比6.6%増)だったと発表しています。7年連続の増加で、1970年に統計を取り始めて以降、初めて9万人を超えたとのことです。
障害別の就職者数は、精神障害3万8396人(同11.2%増)、身体障害2万8003人(同0.6%減)、知的障害1万9958人(同6.6%増)などで、精神障害者、知的障害者の雇用は増え続けているそうです。
身体障害者の雇用
上の記事だけを見ると、身体障害者の雇用が減っているので、身体障害者は就職しにくいのかなと思ったのですが、そうではないようです。
"大企業では、就職の際に障害者枠として採用するところが多いようです。障害者雇用枠での就職においては、精神障害者、発達障害者、内部身体障害者、身体障害者など、どの障害者を雇っても、法定雇用率のパーセンテージに寄与する割合は同じです。大企業では、身体が不自由な車椅子の方などが、精神や発達障害、内部障害者のある方よりは優先して就職できることが多いようです。"
一方で、身体障害の方が就職するには、バリアフリーの問題で設備にお金がかかることがあるため、中小企業では、躊躇するところも多いようです。
精神障害者の雇用
上記のように「精神障害者の雇用者数」は過去最高を更新しています。その理由として、1つは薬が良くなった事、2つ目が医療のやり方が変わった事、3つ目が単純な動機で働き始める人が増えた事、4つ目として厚生労働省が就業に力を入れて助成している事が挙げられます。発達障害の方も精神障害として雇用率にカウントされるようになったのも増加した一因となっています。
障害者雇用の課題
障害者雇用は年々増加していますが、健常者と比べると、健常者が95%の就職率に対し、障害者の就職率は5%位しか就職できていないのが現状です。また、約半数の企業が法定雇用率2%に達していません。障害者の雇用が増えてきているといっても、現実的には、まだまだ厳しいのが実情の様です。
それから、就職している障害者においても、受け入れる側の体制が不十分で、現場の社員に任せっきりになっていて配慮がしっかりとなされていない場合が少なくありません。
また、就職する障害者も、自ら積極的に信頼関係を築いていこうという努力に欠けるケースもあります。
雇用する企業、雇用される障害者の双方が理解し合うことで、障害者雇用が上手くいき、戦力として活躍できる障害者が増えていくでしょう。
参照
どんどん前へ!車いすユーザーの面接事情と9万人超えの障害者雇用
出典:https://1234times.jp

障害者ドットコムニュース編集部
障害者ドットコムニュース編集部
「福祉をもっとわかりやすく!使いやすく!楽しく!」をモットーに、障害・病気をもつ方の仕事や暮らしに関する最新ニュースやコラムなどを発信していきます。
よろしくお願いします。
関連記事
-
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし -
2024年度「社会福祉ヒーローズ」のファイナリストが決定!愛媛と長崎からは初の受賞者も
暮らし 仕事 -
双極性障害の方向け就労移行支援~双極はたらくチャレンジ東京の松浦秀俊さんにインタビュー
仕事 暮らし -
B型作業所を利用して考えたこと、変わったこと。
暮らし 仕事 -
「戻ろう、ではなく、進もう」~復職支援に特化した就労移行支援事業所「リヴァトレ」
暮らし 仕事 -
工賃未払いで夜逃げした埼玉のB型事業所とは一体何なのか
暮らし 仕事 -
メタバースが障害者雇用を変える!綜合キャリアトラストの構想とは
暮らし 仕事 -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?②~状況が変わればやることも…
仕事 暮らし -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし -
2024年度「社会福祉ヒーローズ」のファイナリストが決定!愛媛と長崎からは初の受賞者も
暮らし 仕事 -
双極性障害の方向け就労移行支援~双極はたらくチャレンジ東京の松浦秀俊さんにインタビュー
仕事 暮らし -
B型作業所を利用して考えたこと、変わったこと。
暮らし 仕事 -
「戻ろう、ではなく、進もう」~復職支援に特化した就労移行支援事業所「リヴァトレ」
暮らし 仕事 -
工賃未払いで夜逃げした埼玉のB型事業所とは一体何なのか
暮らし 仕事 -
メタバースが障害者雇用を変える!綜合キャリアトラストの構想とは
暮らし 仕事 -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?②~状況が変わればやることも…
仕事 暮らし -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害