
発達障がいの聴覚過敏とミソフォニアの違いについて
発達障がいによる聴覚過敏の定義で多く書かれているのが、全ての音を拾ってしまい取捨選択ができないため、周囲の音が聞こえすぎて個々の音を聞き分けられないという説明と特定の音に対して過敏に聞こえすぎるという説明があります。私自身は発達障がい(ASD)の診断を受けましたが、聴覚過敏の症状がないため、どちらの説明が正しいかは判断できません。 ミソフォニアとは、特定の音に対する嫌悪感と怒りといった通常よりも過剰な反応を示す症状です。他人によって作られた特定の音を過度に反応し、過剰に怒りで感情を表現します。騒音などで怒りを示すことは、大半の人が反応する感情であり正常に思えますが、これが度を越して起こるのです。 では、ミソフォニアと言われている人達はどのような音に反応しやすいのでしょうか。反応しやすい音は「人の体が出す音」と「環境が生み出す音」に多いと言われています。「人の体が出す音」では、食事中のそしゃく音や麺をすする音(ズルズルという音)、フォークやナイフなどの食器がぶつかる音(カチャカチャという音)です。「環境が生み出す音」は、パソコンのタイピング音・がやがやしている人の声があげられています。これらは繰り返される音という共通性を持っており、この繰り返し音がミソフォニアの人を不快にしていると考えられています。ミソフォニアという言葉はいつできたのでしょう?
ミソフォニアという用語は、2000年頃に古代ギリシャ語から創られた造語です。ミソフォニアを患っている方が怒りや嫌悪感を覚える音は前述したように、道具の重なり合う音、机の上で指を鳴らす音などはミソフォニアの人にとって堪え難い音と言われています。この不快さを引き起こす音は比較的周波数が低く、40から50デシベルくらいです。この数値は、環境省が定めている騒音のガイドラインでは日常生活で望ましいレベルと位置付けられている音量です。聴覚過敏やミソフォニアを知らない人々には、気にしない音量のため、本人が訴えても、その人しか分からない辛さのため周囲は、「気のせい」「過剰な反応」「我がまま」と思われる危険性もあるのです。 ミソフォニアの発症メカニズム周りに理解されにくい聴覚過敏
人それぞれ苦手な音があると思います。それが苦手なだけなのか、耐え難い苦痛として感じているかは、本人しか分かりません。世の中は様々な雑音が有ります。全ての音を遮断して生活することは不可能です。そのため、個人で自己防衛(耳栓、イヤフォン、イヤーマフを着用する)するか、その場を離れて回避行動を取るなどの手段を取るしかありません。ただ単に音が気になることだけを周りに訴えても、自分自身が症状を理解して、周囲の人々に説明して理解をしてもらなければ、わがままな人と受け止められる危険性があります。まとめ
多くの国の研究者がミソフォニアに関心を持って研究を進めていますが、結論が出ていないのが現状です。日本ではミソフォニアという症状の認知はまだまだ低く、苦しんでいる人達の受け皿がまだ乏しい現状だと言えます。このコラムを読んで、まだまだ解明されていない症状で苦しんでいる人達への理解に繋がればと願います。参考文献
ミソフォニアを追求する日記
https://martinandmoa.hatenablog.com/
環境省 騒音に係わる環境基準について
https://www.env.go.jp/index.html

tkbn
tkbn
40代男性。30代半ばでうつ病を発症。40代になって発達障害の疑いありと診断される。就労支援機関で自分の特性について学び、最後の就活を終えコラムを書いています。趣味は鉱石収集。年2回大阪・京都で行わるミネラルショーや即売会に行って、気に入ったものをコレクションするのが楽しみですが、部屋で飾る場所が無くなっているのが最近の悩みです。
その他の障害・病気
関連記事
-
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気 -
「適応障害」と診断されてから、回復するまで
その他の障害・病気 -
尋常性乾癬の精神疾患との共存の難しさ
暮らし その他の障害・病気 -
岡山県のハンセン病療養所「長島愛生園」。その歴史と現在の取り組み、愛カフェなどに迫る
その他の障害・病気 -
ナオ君(仮)のこと~てんかんと知的障害をもったクラスいちの人気者
暮らし その他の障害・病気 知的障害 -
Youtuberヒカルさんが会いに行った脊髄性筋萎縮症の「まなと」さんにインタビューしま…
暮らし その他の障害・病気 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
カサンドラ症候群の概念はASDを迫害するのか
その他の障害・病気 -
ロボトミー手術の祖、エガス・モニスとウォルター・フリーマン
その他の障害・病気 -
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気 -
「適応障害」と診断されてから、回復するまで
その他の障害・病気 -
尋常性乾癬の精神疾患との共存の難しさ
暮らし その他の障害・病気 -
岡山県のハンセン病療養所「長島愛生園」。その歴史と現在の取り組み、愛カフェなどに迫る
その他の障害・病気 -
ナオ君(仮)のこと~てんかんと知的障害をもったクラスいちの人気者
暮らし その他の障害・病気 知的障害 -
Youtuberヒカルさんが会いに行った脊髄性筋萎縮症の「まなと」さんにインタビューしま…
暮らし その他の障害・病気 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
カサンドラ症候群の概念はASDを迫害するのか
その他の障害・病気 -
ロボトミー手術の祖、エガス・モニスとウォルター・フリーマン
その他の障害・病気 -
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気 -
「適応障害」と診断されてから、回復するまで
その他の障害・病気
人気記事
-
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害 -
障害者割引が適用される東京ディズニーランド・ディズニーシーに2021年10月に料金改定が!
エンタメ 暮らし 発達障害 -
使わないために覚えておくべきネットの侮蔑語たち
暮らし -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害 -
障害者割引が適用される東京ディズニーランド・ディズニーシーに2021年10月に料金改定が!
エンタメ 暮らし 発達障害 -
使わないために覚えておくべきネットの侮蔑語たち
暮らし -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害 -
障害者割引が適用される東京ディズニーランド・ディズニーシーに2021年10月に料金改定が!
エンタメ 暮らし 発達障害 -
使わないために覚えておくべきネットの侮蔑語たち
暮らし