
出典:Photo by Henar Langa on Unsplash
『発達障がい ~神からの贈り物~』 第52回 <毎月10日連載>
肩凝りを感じない人はいるでしょうか?
多くの日本人の悩み。中高年だけでなく受験生たちの中にも困っている人も少なくないでしょう。私自身も肩凝りに悩みだしたのが10才、それから年に数度は腕を挙げられなくなったり振り向くことができなかったり…。色々試すも酷くなることはあれ快方に向かうことは稀、少し楽になっても数日後には揉み返しのように元より悪くなる。
以上のような生活を長年経験していた私は5年ほど前から肩凝りに悩まされることは皆無となりました。同時に陸上競技で傷めた両膝の痛みや交通事故が原因で始まった腰の痛みも同時に消え、極度なO脚もかなり真っ直ぐに。
その理由は肩凝りの原因に徹底的に向き合ったから。実は肩凝りや腰痛などは患部に原因があることはごくごく稀で、他の部位が原因で引き起こされることがほとんどだそうです。同じ肩凝りでも人によって原因は様々で、そこを治さない限り対処療法に追われるだけ。根本的な解決は原因の究明なくしてはあり得ません。
前置きがかなり長くなってしまいましたが、アンガーマネジメントに於いても怒りの原因を知らずしてマネジメントできるものではないようです。
残念ながら感情を抑えきれない人の多くは怒りが正当なもののように感じているようです。『相手が悪い、社会が間違っている、自分は正しい…』そんな言葉をよく耳にしますが果たしてそうでしょうか?
一つ例を出してお話ししようと思います。社会の多くの人がダイエットに興味があるようですがうまく行っている人はほんの一握りでしょう。 『痩せたい、痩せたい』と言いながら甘いものばかり貪っている人を見てあなたはどう思いますか?私は『実行力の低い人だな、こんな人の話はほどほどに聞いておこう』と思います。その人の不摂生でどんな体型になろうが病気になろうがその人の生き方ですし。しかし、私自身もダイエットを一所懸命して我慢している状態だったらきっと話は変わって来るでしょう。『私だって一所懸命努力しているのに、そんなに痩せたいというのならそれ相応の努力をしなさい!』ついつい叱りつけたい気持ちが勝ってしまうでしょう。
同様に禁煙を一所懸命している人ほど他人の喫煙に厳しくなるし、無理して勉学に励んでいる人ほど他人の怠惰な姿勢に敏感になるのは当たり前のことかもしれません。自制心が強い人ほど周りに厳しく、感情を抑えられない人が多いようです。
ですから、私自身も何かに腹を立てているとき、自身の中にある行き過ぎた自制心に気づくように努力しています。多くの場合、腹立たしいことは自分が腹を立てているだけで、放っておけない自分がいるだけのこと。その放っておけない本当の理由を見つけてしまうと腹立たしい思いは昇華してしまいます。これは私だけの感覚ではなく、ワークショップを受けて頂いた方たちと共有できたものです。勿論自制心自体が悪いものではありませんが、それが原因で社会生活を困難にしているなら見直す必要はありますよね。
ただ、私自身がこれを見つけるために費やした時間は数年に及び、今回の説明だけで腹に落とし込めるような人は稀ではないかと考えています。問題の解き方が解っても実践できるようになるには何度も失敗を繰り返さないといけないものかもしれません。皆様も今回の内容をヒントに何が自分の怒りの原因なのか考えてみてください。繰り返し行ううちに自身の癖のような物が見えだす頃には違った世界観の中で生きれることに気づけるかもしれません。共に失敗を重ね成長していきましょう。

Kei(ケイ)スズキ
Kei(ケイ)スズキ
★個人学習塾えるすた講師
★いずみハッタツ友の会代表、高知大学農学部卒
★過去職歴:放送ディレクター、スタジオ・ミュージシャン、カメラマン、道化師、学習塾経営、Webプログラマーなど
★10年の鬱の後に発達障害の診断を受ける。現在はピアカウンセリングサポートにも積極的に関わる。自称『人生を楽しむパイオニア』
公式ブログ https://ameblo.jp/suzie-net
発達障害
関連記事
-
2024年の想い出〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<vol.20>
暮らし 発達障害 -
column12月号 そもそも自身を認めるとは?(『発達障がい~神からの贈り物~』第97…
発達障害 -
発達障害の私が思う、メディアやSNSとの向き合い方〜発達障害のASDとADHDを併発して…
暮らし 発達障害 -
column4月号 私に影響を与えた書籍、Pt.1(『発達障がい~神からの贈り物~』第1…
発達障害 -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
column3月号 貴重な鬱の時間(『発達障がい~神からの贈り物~』第100回)
発達障害 -
私のPTSDの症状についてお話しします〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
column2月号 鬱が教えてくれたこと。(『発達障がい~神からの贈り物~』第99回)
発達障害 -
ASD・ADHD・パニック障害の私がつらい時に聴いて、励まされた曲7選〜発達障害のASD…
暮らし 発達障害 -
column1月号 自己肯定と自己評価について(『発達障がい~神からの贈り物~』第98回)
発達障害 -
2024年の想い出〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<vol.20>
暮らし 発達障害 -
column12月号 そもそも自身を認めるとは?(『発達障がい~神からの贈り物~』第97…
発達障害 -
発達障害の私が思う、メディアやSNSとの向き合い方〜発達障害のASDとADHDを併発して…
暮らし 発達障害 -
column4月号 私に影響を与えた書籍、Pt.1(『発達障がい~神からの贈り物~』第1…
発達障害 -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
column3月号 貴重な鬱の時間(『発達障がい~神からの贈り物~』第100回)
発達障害 -
私のPTSDの症状についてお話しします〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
column2月号 鬱が教えてくれたこと。(『発達障がい~神からの贈り物~』第99回)
発達障害 -
ASD・ADHD・パニック障害の私がつらい時に聴いて、励まされた曲7選〜発達障害のASD…
暮らし 発達障害 -
column1月号 自己肯定と自己評価について(『発達障がい~神からの贈り物~』第98回)
発達障害 -
2024年の想い出〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<vol.20>
暮らし 発達障害 -
column12月号 そもそも自身を認めるとは?(『発達障がい~神からの贈り物~』第97…
発達障害 -
発達障害の私が思う、メディアやSNSとの向き合い方〜発達障害のASDとADHDを併発して…
暮らし 発達障害
人気記事
-
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害 -
障害者割引が適用される東京ディズニーランド・ディズニーシーに2021年10月に料金改定が!
エンタメ 暮らし 発達障害 -
使わないために覚えておくべきネットの侮蔑語たち
暮らし -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害 -
障害者割引が適用される東京ディズニーランド・ディズニーシーに2021年10月に料金改定が!
エンタメ 暮らし 発達障害 -
使わないために覚えておくべきネットの侮蔑語たち
暮らし -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害 -
障害者割引が適用される東京ディズニーランド・ディズニーシーに2021年10月に料金改定が!
エンタメ 暮らし 発達障害 -
使わないために覚えておくべきネットの侮蔑語たち
暮らし