-
学生時代に強迫性障害を発症しましたが、現在はほぼ回復。今は就労移行支援所で本格的な社会復帰に向けて準備中。
趣味は音楽鑑賞、読書、茶道。 -
ゲーム大好きですが、寄る年波には勝てません。最近は、とあるクマのキャラクターに夢中。
-
元公務員です。うつ病もちです。就労移行支援事業所に通いながら就職をめざしています。
-
30代後半のアラフォー。診断名は発達障害(アスペルガー症候群)。最近始めた事は、悪い事でもいい事に変換して、ストレス値を上げない様にコントロールする事。例えば、”安い昼ご飯しか食べれない”を”何だかんだ言っても、食べるものはある。何も食べ物が無い訳ではない”と。
-
30代、男性。
前職にて身体表現性障害を発症し、退職。今は再就職に向けて就労移行支援事業所に通いながらPCスキル等を勉強しています。
趣味は読書、ドライブ、麻雀など。 -
30代男性。15歳から体中に耐えがたい痛みを突如患う。十数年の通院生活での診察・精密検査でも原因は判明せず。これまでの就労環境では病気の理解を得られず、また痛みに耐えかねて退職。現在は就労移行支援事業所で職業訓練を受けながら企業見学や自習を積み、就職活動に向けて準備している。
-
30代男性。大学卒業後、それまで勉強などしたことはなかったが、法律に出会い勉強を開始。しかし、30歳あたりで幼少期からの強迫性障害が急激に悪化し、人生が頓挫。リスタートしようと思い、現在は就労移行支援事業所にてPCスキルを学んだり、セルフマネジメントに取り組んでいます。
-
長年うつ病と診断されていましたが、最近になって双極性障害と分かりました。病気との付き合い方を模索中です。絵を描くことと猫が好きです。
-
40代男性、気分障害(うつ病)現在就職活動を行っています。
今利用している就労移行支援機関の前に、別の就労移行支援機関を利用していました。
支援機関によって異なった点があって、自分の考えているような展開にならないこともあります。
自分のできることは何か、それを実現するにはどうしたら良いかを模索しています。 -
ASDと双極性障害II型で「こだわり」の強い根っからのオタクで、音楽ゲームが心の支えと社会との繋がりでもあります。
前職から3年のブランクを経て、就職に向け就労移行支援を利用中。