-
40代の男性。2年生で高校を中退。その年にメンタルクリニックを受診し、抑うつ状態と診断される。うつ病と闘い、自身の発達障害を疑いながら博士課程に進学するも、博士号は取れずじまいで単位取得満期退学。これを機に、それまで主治医の方針で「疑い」のまま保留になっていた自閉症スペクトラム障害の診断を受ける。現在は一人暮らし。趣味は読書、音楽(邦楽)観賞、YouTube、クイズ番組を観ること。
-
自閉症スペクトラム、強迫性障害等の複数の障害を持つ。今回初めて、障害者枠での就職を考え始めている。
好きな色は緑がかった青。好奇心旺盛なので趣味が多い。最近よくしている事は、怖い話を読む事と、自分の歌声を録音する事。 -
理事長 中村奈津美(写真左)
副理事長 中村清仁(写真右)
福祉 音楽 芸術 スポーツなどを通し 地域の交流の場を広げ 誰もが安心して暮らせる心のバリアフリーと共生のまちづくり -
浅草生まれ、浅草育ち。アップル・コンピュータのマッキントッシュが発売された年に生まれる。ADHD+双極性障害あり。趣味は、BMXと腹話術。南港に時折出没します。
-
20代女性です。大学卒業後、統合失調症を発症し、現在就労移行施設に通っております。
猫が大好きで、1歳のアメリカンショートヘアーを飼っています。
皆様のお役に立つような記事が書ければ幸いです。
それではよろしくお願いいたします。 -
社会人1年目で広範性発達障害と診断を受ける。現在、就労移行支援所に通所し、困りごとに対して対策を考えている。休みの日は主にゲームや動画鑑賞、読書をして過ごす。
-
一人暮らしを目指して就労移行支援事業所に通いながら就活中。
一番好きな季節は秋。 -
ライター名の由来は京都の地名を組合わせたもの。3年間京都の専門学校に通っていた時期にこの名前を思いついた。京都三大祭りの一つに葵祭があり下賀茂神社から上賀茂神社まで行司らが巡行する祭事。
-
ADHDとASDどっちもしっかり目に特性あり。学生時代は困りごとが表面化しづらく気が付かなかったが、社会人になって生きづらさが爆発。診断を受けてからは自己分析を通して、生きづらさを軽減できるよう奮闘中。
-
2014年よりピアサポーターとして活動
2018年WRAPファシリテーター取得、活動
現在講演活動も行う
海が好きで夏以外ちょくちょく出没します(笑)