-
30代後半の男性です。先天で体幹機能障害と右耳の聴力障害を受障し、後天で左耳聴力にも受障しました。3年前に前職を退職し、現在障害者就労移行支援施設に通所し、再就職を目指しています。
-
子供の頃から自閉症スペクトラムの要素があり、「普通とは?」に悩まされ生き辛さを感じつつ5年仕事をし退職。就労移行支援事業所で検査を勧められ発覚。
-
元画家志望の30歳、未だ立たず。大学在学中に鬱病の診断を受け、休学・復学を繰り返しながらも昨年卒業した。発達障害疑い有。現在は資格試験の勉強をしながら求職中の身。趣味はインテリア全般。
-
私の病名は発達障害(広汎性発達障害、注意欠陥多動性障害)と摂食障害です。先に摂食障害の診断をうけ、その後発達障害の診断がつきました。現在は週1回心療内科に通院し、治療中です。趣味は、買い物に行く事と旅行です。
-
双極性障害の30代男性。新卒から営業職として勤めて中堅になってから鬱症状を発症。休職中に躁転し、その後病状が安定してから病気を伏せて就職するも再発し、再度休職、退職し現在に至る。現在は体調安定、自身の病気への理解、就職へ向けた研修を受けています。次の就職先では病気をオープンにして健康第一で無理のない仕事に就いて、長期就労を目指しています。
-
大阪府出身20代の男性。
精神的な不調があり、現在就労移行支援事業所に通い、訓練をしながら就職活動を行っています。趣味は筋トレと音楽鑑賞です。
ジムに通い体を鍛えています。 -
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
-
就業先での上司のパワハラなどからうつ病になり、約一年半に渡って心療内科へ通院する。目立った回復が見られない日々が続く中、偶然テレビで知った大人の発達障害に自分が当てはまる部分が多くあり、その専門分野のクリニックへ行き、ASD(自閉症スペクトラム)、また二次障害によるうつ病と診断を受ける。現在は就労移行支援事業所へ通い、自己分析や障害理解を進めるプログラムを積極的に受講。趣味はDJ、音楽鑑賞、旅行(食べ物がメイン)。
-
30代女性。双極性障害。学生時代から『働いて活躍する事』が夢でしたが、なかなか仕事が継続できず、辛い思いをしてきました。現在、体調はまだ安定はしていませんが、頑張って就労移行支援に通所しています。最近のマイブームは、上方落語を聴く事です。
多い時は、週一回で寄席(落語会)を観に行き、気分転換しています。 -
大阪府在住の30代男性です。幼い頃から人と接するのが苦手で、学校ではほとんど話すことができませんでした。2016年には、社交不安障害・強迫性障害・自閉スペクトラム症と診断されました。今までは、家に引きこもっていることが多かったのですが、現在は週3回、就労移行支援事業所に通所し、就職を目指しています。