-
大阪生まれ、大阪育ち。自閉症スペクトラムと不安障害を持っています。
好きな食べ物は天ざるうどんで、特にかぼちゃの天ぷらが好きです。
昼寝をするのが幸せな時間です。 -
1983年生まれ、滋賀県に在住。幼児期の頃から人の輪に入るのが苦手で、学校でも先生・友達と感じていた壁。大学は工学部を卒業し、大学院は精神的な病で退学。就職して、工場勤務が多かったが定着しない。2015年発達障害の診断を受けるが、社会生活が困難で心の通じ合う場を探す。
-
双極性障害の20代男性です。大学1年生の時に母の死をきっかけに発病しました。何とか単位を取得し、4年半で卒業後、教員免許を取得するためさらに3年間大学に残りました。趣味は読書とスポーツ観戦です。カラオケでよく歌う曲はクレイジーキャッツの「悲しきわがこころ」です。
-
NPO法人発達障害をもつ大人の会(DDAC)代表。昭和47年生まれ。青山学院大学卒。28歳の時にうつ病、31歳の時にADHDと診断される。2002年に大人の発達障害のグループ関西ほっとサロン、2008年4月に「発達障害をもつ大人の会」を発足。現在は発達障害の当事者の立場でキャリアカウンセリング、教師や専門職向けの講演、成人当事者向けの片付け・金銭管理セミナー等も行っている。ICDSキャリアコンサルタント。2級FP技能士。
-
生まれも育ちも大阪府。男性20代。一年程前に広汎性発達障害と診断され、その後就労移行支援事業所で就労に向け半年目、ミリ単位で前進中。いつも寝るのが遅い。自宅ではインコを二匹飼っていて、10年近くともにいる。
-
就労支援を受けながら就職活動をする手探りで自分を探す人生迷走者です
-
兵庫県在住。趣味は小物づくりと読書。好きな物は動物や食品サンプル等の可愛い物です。
軽度の発達障害と診断されてもう10年以上ですが、将来の目標に向かって頑張っています。 -
兵庫県在住。趣味は小物づくりと読書。好きな物は動物や食品サンプル等の可愛い物です。
軽度の発達障害と診断されてもう10年以上ですが、将来の目標に向かって頑張っています。
-
精神保健福祉士になろうと思ったきっかけは、家族に精神障害者を支援する人がいたからです。元々は金融機関で働いていたので、まったく違う業界から飛び込んできました。まだまだ勉強が必要ですが、これから頑張っていきます!
-
僕は、現在就労移行支援校へ通所中で、パソコンのスキルを向上させる事を目的とし、主にWord、Excel、CAD等を学んでいます。そして、生活習慣の乱れの改善に向けて、規則正しい生活を心がけています。自分は、完璧主義的なところがあり、一つの事に集中し過ぎると、時間を忘れ、結果睡眠時間が短くなり、夜更かしをしてしまう傾向が強いので、就労移行支援校へ通所する事で、高校・大学の頃のような規則正しい生活に戻す事が目標です。趣味は、野球観戦・漫画を読む・TVを見る。特技は、書道です。