
生きる!生きる!心の叫び vol.7 <毎月30日連載>
今年は梅雨が長く感じた。
季節のせいなのか、相変わらずか、気分は落ち込むしそれを晴らすために愚痴りたくもなる。
風呂に入るたびに足が細くなるのを感じてしまうし、トイレにいく事も、下着を着る事も、字を書くこともできない。もう、チャレンジすることも諦めてしまう。
今までは出来ると思っていたことが今は徐々にその行動が面倒くさくなってきている。 むなしい気持ちが増大していく。
それでも泳ぐことはまだできる。「あいつ相変わらず障害者みたいな泳ぎじゃないな!」って泳ぎたい。
最近、訪問マッサージを受けている。 私の病気は運動失調が主な症状だ。歩くとか走るとか泳ぐとか、連動的な運動が難しい。 それでも泳ぐために必死に手足を使うと、各部位の筋力はまだまだあると感じることがある。
ここに希望を見出していきたい。
連動が上手くいかなくても、ある瞬間に単発でパワーを出せれば進む力を出せる。今よりは。そう信じて。
だからまだ、もがくことを決めた。
10月には国体に出場することが決まっている。
11月には日本パラ水泳選手権もある。
そこにむけて今日の練習から筋トレ。
落ちぶれていくのは連動性だ。筋肉は鍛えられるはず。
筋トレでパワーアップ化を図り、連動性のない瞬発力をどうやって泳ぎに繋げていくか。 これはチャレンジだ。
答えはどうなるかわからない。
なら、やった方がいいに決まっている。
皆にも泳ぎを見て楽しんでもらいたい。
辛いけれど、考えて知的に楽しくチャンレンジ。
そうやって毎日を過ごそうと思う、とにかく水泳に関しては。
そうすれば、むなしい気持ちも少しは紛れるかも知れない。
関東大会in千葉県国際総合水泳場 50m自由形 1コース 飛び込んでるよ。
8月初めころ、「男旅2019」と銘打って親友と旅行に行く。
毎年の恒例行事となっている。
色んな人に会って感謝して笑って繋がっていきたい。
思う存分楽しんでくるぞ。

佐久間 勇人
佐久間 勇人
私は『脊髄小脳変性症』というだんだんと運動神経が失われていく進行性の神経難病です。今じゃ何をするのも命懸け。それでも大好きな水泳を続けています。溺れているんだか泳いでいるんだかわからなくなる時も増えてきました。心が折れそうにもなります。もう折れているかも知れません。
それでも水泳を通して色々な人と出会いたい。全力で笑いたい。皆で繋がり笑いたい。それが活力。HUG&PEACE
関連記事
-
障がい者とスポーツ
スポーツ 暮らし -
2022年北京冬季パラリンピック種目・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
以外と知られていない車椅子スポーツ~車いすダンス、車いすビリヤード、車いすゴルフ
身体障害 スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアルペンスキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラクロスカントリースキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~車いすカーリングのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
パラリンピック・水泳編~パラ水泳のルールは?
スポーツ
人気記事
-
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ