
出典:https://www.photo-ac.com
障害を抱えている子供と障害を抱えていない子供が一緒にスポーツなどの交流が持てる場がまだまだ少ないです。そんな中、最近少しずつそういった場が増えてきています。
健常児と共に
東京と千葉で活動しているスポーツクラブのNPO法人シオヤレクリエーションクラブは幼児から40代の約80人のクラブ会員のうち、7割が障害者、3割が健常者です。プログラムは陸上競技を中心に、すべて障害者と健常者が一緒に行います。田植えなどの行事も多く開かれるそうです。
関わりを通して得られること
シオヤレクリエーションクラブが主催して、昨年8月に千葉県の海の近くで開かれたバーベキューが行われ、潮干狩りやスイカ割りも楽しんだそうです。クラブに通う、発達障害のある6歳児の母親は、「以前は人がたくさんいると奇声を上げていたが、今は人と明るく接することが出来る。周りに気を使って他のスポーツクラブには入れなかったが、ここはいろんな子がいるから通いやすかった。」
また、健常児6歳児の長女の母親は「子供のうちに、いろんな人がいることを知ってほしい」と、このクラブにいれたそうです。当初は障害のある子と接するのに戸惑っていたらしいが、今では、自然に接することが出来るようになったそうです。このように、障害児と健常児が共に活動することでお互いに理解できるいい機会となっています。
今後の課題
国は2015年5月に地域における障害者スポーツ普及促進に関する有職者会議を立ち上げました。障害者スポーツのすそ野拡大への議論を始めたそうです。地域の小・中・高校の児童生徒と特別支援学校の児童生徒が交流する機会を作るそうです。
現在、学校の体育の授業以外でスポーツ活動している子供の割合は、健常者約70%に対して障害者は約30%だそうです。今後5年間で、障害者のスポーツ実施率を約50%にする目標を立てているそうです。
障害児が健常児とスポーツを通して、お互いが関わることで、いろんな人がいることを知れるいい機会となり、また一緒に成長していける場となっています。そんな場所、機会が今後ももっと増えていけば、もっとよりよい社会のなっていくと思います。

ユッキー
ユッキー
大阪府出身 40代 統合失調と判断され、数年間デイケアに通い、今ようやく就労移行支援事業所に通うようになりました。趣味はミニカー収集です。私は朝、起きるのが得意です。今まで目覚ましをかけたことがありません。ちょっとした自慢です。
関連記事
-
障がい者とスポーツ
スポーツ 暮らし -
2022年北京冬季パラリンピック種目・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
以外と知られていない車椅子スポーツ~車いすダンス、車いすビリヤード、車いすゴルフ
身体障害 スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアルペンスキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラクロスカントリースキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~車いすカーリングのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
パラリンピック・水泳編~パラ水泳のルールは?
スポーツ
人気記事
-
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ