
Photo by Point3D Commercial Imaging Ltd. on Unsplash
視覚障害者、とりわけ全盲の人が出先で最も遭遇する問題が「トイレ」です。和式か洋式かは勿論、タンクやレバーや紙といったものの細かな配置が毎回悩みの種になるそうです。ペーパーホルダーが左右どちらにあるのか、それすらも全盲の人にとっては非常に煩わしいことなのです。
あちこち触ればいいと思うでしょうが、そうもいきません。トイレの中であちこち触るのは心情として躊躇われますし、タンクなど硬いパーツも多いので意図せず殴って手を痛めることもあるでしょう。多目的トイレですら、パーツや小物の場所は全盲の人にとってバラバラ過ぎるそうです。
晴眼者でも分かりやすい例を挙げるならは、レバーを動かす向きでしょう。日本の便器はTOTO製とLIXIL製が大半を占めていますが、水洗レバーをどちらに動かすかは2社で正反対となっています。TOTO製は手前に引くのですが、LIXIL製は奥へ押すようになっているのです。LIXIL側が節水などの観点から、手前を「小」にしたからだそうです。
トイレの個室には統一された規格というものがありません。全盲の人にとっては、トイレの販売や施工の業者は悪い意味で自由奔放すぎるようです。
排泄はあらゆる生物にとって必要不可欠であるがゆえに、トイレに関する悩み事もまた誰もが大なり小なり持っています。ただ、その内容が共有されているかどうかには違いがあるようですね。小学生の悩み、全盲の悩み、炎症性腸疾患の悩み、それぞれ内容は全く違いますが切実であることには変わりません。一笑に付すのはあまり賢い対応と言えないのは確かです。

遥けき博愛の郷
遥けき博愛の郷
大学4年の時に就活うつとなり、紆余曲折を経て自閉症スペクトラムと診断される。書く話題のきっかけは大体Twitterというぐらいのツイ廃。最近の悩みはデレステのLv26譜面から詰まっていること。
身体障害
関連記事
-
NEW
うつ病治療と認知症予防の共生共栄を
暮らし うつ病 -
NEW
失声症、失語症、緘黙症…みんなちがって、みんな喋れない
暮らし -
NEW
元来、ネット言論に合理的配慮は無かった。だがそれで良かった。
暮らし -
NEW
「宝の持ち腐れ」と言われた時の話
暮らし -
NEW
筋痛症の母とわたしの最近の楽しみは、週末の公共施設めぐりです。
暮らし -
NEW
安楽死と間引き、100年以上前から変わらぬ極論
暮らし -
障害という漢字と難しさ
暮らし -
1ヶ月休職しました〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<vol.25>
暮らし 発達障害 -
「自閉症男性が痴漢扱いで通報」よりも、外の反応が目に余る
発達障害 暮らし -
よく考えれば「キモい」「臭い」は単純に悪口では
暮らし
人気記事
-
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害