-
1988年2月7日誕生。大阪府豊中市で育つ。
18歳から某大手不動産会社で働く。
転職後23歳で不動産会社の統括マネージャー、
資産コンサルがメインで年に数回セミナーの講師として活躍。
25歳でNPO法人生活支援機構ALLを設立。
現在、某不動産会社の責任者としても活躍中。
趣味:乗馬、バイオリン、釣り、ゴルフ -
2010年、小脳が萎縮し、伝達神経系が徐々に破壊されていく神経難病脊髄小脳変性症であることを知りました。そこから今日までは沢山の経験・後悔がありました。人と出会い、生まれた笑顔、そのありがたみを人一倍感じとり、今まで気が付かなかったようなことを学べてきたような気がします。ハンデがある。でも、それは「個性」でもある。そう思うようになった時、生き方がかわりました。そして、障がい者水泳というスポーツに出会うことが出来たのです。目標を持ち、チャレンジし、全国障害者スポーツ大会(2015わかやま大会・2016いわて大会)においては新記録を樹立しました。まだまだやりたい。まだまだチャレンジしたい。継続していくことに最大の意義があると思います。何もしないで、後悔するのではなく、「いま」できることを思いっきりやりたい。限りある時間の中で出会うべくして出会えた“こと”。体験の中で見つけた思いをお伝えしています。
-
高校生の時に不登校になりパニック障害と診断される。その後、紆余曲折あり自閉スペクトラム症・解離性障害と診断を受け就労支援施設B型作業所に通う。
現在は就労移行支援施設に通いながら就職活動中。
趣味は読書と映画鑑賞、手芸。“世界をもっと優しく”がモットー。 -
1983年5月24日生まれ。
13歳で人と顔を合わせるのが怖くなり引きこもる。
みんなから監視され、悪口、笑われているなど被害的妄想が激しく、15歳で枚方市にある精神科に通院し精神分裂病(現統合失調症)と診断される。
精神科病院での完全閉鎖病棟に入院も経験。
現在は、様々な体験をしたいと、思い切って単身で言葉も通じない海外に行き、思いのほか楽しかったためバックパッカー旅行にはまっている。また、半年前からは女装を始める。
-
日本生まれの日本人。現在発達障害者専門の就職支援施設に通所中。好きなものはポテチとミルクティー。きのこの山派
-
40代の男性。2年生で高校を中退。その年にメンタルクリニックを受診し、抑うつ状態と診断される。うつ病と闘い、自身の発達障害を疑いながら博士課程に進学するも、博士号は取れずじまいで単位取得満期退学。これを機に、それまで主治医の方針で「疑い」のまま保留になっていた自閉症スペクトラム障害の診断を受ける。現在は一人暮らし。趣味は読書、音楽(邦楽)観賞、YouTube、クイズ番組を観ること。
-
自閉症スペクトラム、強迫性障害等の複数の障害を持つ。今回初めて、障害者枠での就職を考え始めている。
好きな色は緑がかった青。好奇心旺盛なので趣味が多い。最近よくしている事は、怖い話を読む事と、自分の歌声を録音する事。 -
理事長 中村奈津美(写真左)
副理事長 中村清仁(写真右)
福祉 音楽 芸術 スポーツなどを通し 地域の交流の場を広げ 誰もが安心して暮らせる心のバリアフリーと共生のまちづくり -
浅草生まれ、浅草育ち。アップル・コンピュータのマッキントッシュが発売された年に生まれる。ADHD+双極性障害あり。趣味は、BMXと腹話術。南港に時折出没します。
-
20代女性です。大学卒業後、統合失調症を発症し、現在就労移行施設に通っております。
猫が大好きで、1歳のアメリカンショートヘアーを飼っています。
皆様のお役に立つような記事が書ければ幸いです。
それではよろしくお願いいたします。