
生きる!生きる!心の叫び vol.11 <毎月30日連載>
メドレーリレー。
3番泳者のバタフライ担当だ。
相手がいる。仲間もいる。
だから盛り上がるし、やる気もでる。
介護者に支えられながらプールサイドで構える。
この日のためにやってきたんだ。
仲間の泳者が近づいてきた。
平泳ぎで繋いでくる。
みんな必死だ。フライングするわけにはいかない。
震えそうになる身体を固めて、プールサイドにタッチするのを慎重に見守る。
そこは慎重にいく。
飛び込んだ。
健常者だったころの、フワリと浮くような感覚とは大きく違う。
それでもいい。飛び込めた。
1ストローク、2キック、力任せではなく、リズムを刻む。
スムーズな出だしで、悪くない。
スピードに乗ってくると、腰の動きで身体が浮き、両手が広がった。
気持ちがいい。いけるじゃないか。
そう思ったのは束の間だった。
身体は思うように動かない。
リズムが崩れ出す、まだ、先は長いのに。
諦めるわけにはいかない、やめるわけにはいない。
懸命に部位毎のテンポを合わせる。
残り15m。
もはやサイクルはかみ合わず、腕が水面を飛ぶことはなかった。
それでも、あと少しだ、負けてられるか。
力ずくでも進んでやる。
あと5m。
ここまで散々水を飲んでしまったのに、息継ぎもままならない。
苦しい。頭なんか働かない。
仲間に何としてでも繋ぐ。
もう、その気持ちだけで、なんとか、なんとかプールサイドにタッチした。。。
正直、今大会限りで水泳はやめようと何度も考えた。
もう無理だよ。限界だ。
泳いでいても、水は飲むし、本当に溺れそうになる。
恐怖、苛立ち、やるせなさ。
一人では、そろそろ着替える事も出来なくなるだろう。
弱音を吐き始めたら、いくらでも出るし、止まらなくなる。
モチベーションを失う理由は、永遠に尽きることがないだろう。本当に。
それでも、練習では全く泳げていないバタフライで、タスキを届けることができた。
2019年11月23日・24日
地元千葉県で日本パラ水泳選手権大会が行われた。国内で最大のパラ水泳大会だ。
結果は、メドレーリレーが3位の銅メダル。
フリーリレーでは予選時アンカー、決勝は2番泳者で、銀メダル。
仲間と共に日本で3位と2位になれた。誇って良いと思う。
それでも、まだテッペンには立てていない。
ここまで来たら、テッペンからの景色を眺めて、仲間と喜びを分かち合ってみたい。
強くそう思った。
簡単なことではない。人の助けを今以上に借りる事にもなるだろう。
いや、病気とか関係なく、手軽に日本1になんかは成れるもんじゃない。
そう思うと、まだまだ練習が足りない。
身体が動かなくても、頭を使って泳ぎのコツを見つけよう。
スムーズに力が発揮できなければ、それを補う体力をつけていこう。
進行する病状に合わせて、練習方法も考えなくてはいけない。
ここが限界とは決めたくない。
そう思い返せる大会だった。
楽しい事を続けるって、その倍以上の苦しみや大変な事が持ち受けているんだな。
前から分かってはいたけど。やっぱり大変なんだけれど。それでも続けるから続く。
っという事で来年ももがきます。
たまには見てみてね。
2019年11月23日(土) 28Pメドレーリレー3泳者 バタフライ

佐久間 勇人
佐久間 勇人
私は『脊髄小脳変性症』というだんだんと運動神経が失われていく進行性の神経難病です。今じゃ何をするのも命懸け。それでも大好きな水泳を続けています。溺れているんだか泳いでいるんだかわからなくなる時も増えてきました。心が折れそうにもなります。もう折れているかも知れません。
それでも水泳を通して色々な人と出会いたい。全力で笑いたい。皆で繋がり笑いたい。それが活力。HUG&PEACE
関連記事
-
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
私とボッチャとの出会い~「偶然」が人生を変えるまで
暮らし スポーツ -
障がい者とスポーツ
スポーツ 暮らし -
2022年北京冬季パラリンピック種目・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
以外と知られていない車椅子スポーツ~車いすダンス、車いすビリヤード、車いすゴルフ
身体障害 スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアルペンスキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラクロスカントリースキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~車いすカーリングのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
私とボッチャとの出会い~「偶然」が人生を変えるまで
暮らし スポーツ -
障がい者とスポーツ
スポーツ 暮らし -
2022年北京冬季パラリンピック種目・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
以外と知られていない車椅子スポーツ~車いすダンス、車いすビリヤード、車いすゴルフ
身体障害 スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアルペンスキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラクロスカントリースキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~車いすカーリングのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害