
出典:https://www.photo-ac.com
今回のテーマは「女性に特徴なスポーツ障害」です。近年、スポーツをする女性が増えてきていますよね。特にバレーボール、マラソン、サッカー、水泳、ソフトボール、シンクロ、体操など。オリンピックに向けて、子供の頃から徹底して競技を学ぶ時代ですので、女性アスリートのパフォーマンスもかなり期待されています。しかし、誤った練習や食事をすると、アスリートとして引退後も障害に悩まされる人も少なくありません。では「女性特有に起こりうる障害」と「そうならない為の予防」を説明します。
女性特有に起こりうるスポーツ障害の種類
月経異常
・症状としては、周期の乱れ(稀発月経、頻発月経)など。
妊娠への影響、疲労骨折などに関与してきます。
摂食障害
・この障害になる確率は男性の10倍といわれています。
そしてマラソンやサッカーのような持久性の競技者になりやすいです。
骨粗鬆症
・骨密度が低下し、疲労骨折をしやすい障害です。
女性のスポーツ障害の予防や改善
①無理な食事制限はしない
脂質や炭水化物も摂取する
水分補給をこまめにする
②ストレスを溜めない環境づくり
過度なトレーニング量を控える
休息をしっかりとる
睡眠をとる
先ほど病名をあげた「月経異常」「摂食障害」「骨粗鬆症」は女性競技者三主徴症候群といわれ、女性アスリートがなりやすい内科的な障害のトップ3です。一度なると、なかなか改善するのが難しいですので対策としては、自分の身体を自己管理することやトレーナーや医師に相談ことがとても大切だと思います。そして定期的に、体重、体脂肪率(※)、骨格筋率、骨密度、内臓脂肪、皮下脂肪などのチェックをすると良いでしょう。最悪な場合、妊娠できなくなる可能性もありますので予防が大切です。ご覧いただきありがとうございました。
(※)体脂肪は、体重に占める体脂肪の比率をパーセントで表したものです。一般人女性の体脂肪率の平均は18~39歳で30%になっていて、理想は21~24%です。
「体脂肪の少ない女性アスリート」
川澄奈穂美選手(サッカー)→9%
浅田真央選手(フィギュアスケート)→7%
高橋尚子選手(マラソン)→4%
種目にもよりますが、女性アスリートの理想の体脂肪率は17~25%です。15%をきると月経異常や無月経になるリスクが高まりますので、注意が必要です。

たくや
たくや
大阪府出身、21歳。5年程前に広汎性発達障害と診断されました。
趣味は、ジャズやR&B、ゴスペルなどを聴いたり歌ったりすることです。
好きなアーティストは鈴木雅之さん、マライアキャリー、小柳ゆきさんです。
関連記事
-
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
私とボッチャとの出会い~「偶然」が人生を変えるまで
暮らし スポーツ -
障がい者とスポーツ
スポーツ 暮らし -
2022年北京冬季パラリンピック種目・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
以外と知られていない車椅子スポーツ~車いすダンス、車いすビリヤード、車いすゴルフ
身体障害 スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアルペンスキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラクロスカントリースキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~車いすカーリングのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
私とボッチャとの出会い~「偶然」が人生を変えるまで
暮らし スポーツ -
障がい者とスポーツ
スポーツ 暮らし -
2022年北京冬季パラリンピック種目・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
以外と知られていない車椅子スポーツ~車いすダンス、車いすビリヤード、車いすゴルフ
身体障害 スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアルペンスキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラクロスカントリースキーのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~車いすカーリングのルールは?
スポーツ -
2022年北京冬季パラリンピック~パラアイスホッケーのルールは?
スポーツ -
パラリンピック・車いすフェンシング編~車いすフェンシングのルールは?
スポーツ -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害