
出典:Photo by Xan Griffin on Unsplash
毎年冬になると気分が落ち込む、ということはありませんか。これは「季節性情動障害」いわゆる「冬季うつ(ウインターブルー)」といわれるもので、決して気のせいではなく、体内で起こっている、れっきとした不調です。
このコラムではそんな「冬季うつ(ウインターブルー)」の原因と対処法について、紹介させていただきます。
冬は「活動的になれない」
私は定期的に心療内科で主治医やカウンセラーの診察を受け、自分の症状の特徴についてよく考えるのですが、毎年冬になるとうつ症状が強くなっていることに気がつきました。
寒くなると、なんとなく悲しい気分になり、体がだるくなります。
休日は長時間眠れているのですが、目が覚めても、起きあがって活動する気になれません。ズルズルと横になったまま、家から一歩もでないという日がよくありました。
体を動かしておらず、たいしてお腹がすいていないのに、いつもより食べ過ぎてしまいます。「活動的になれない」ことへのストレス反応だと思います。
なぜ、冬になるとそういった症状がでるのか、これには冬は日照時間が短いことが関係しています。
日光を浴びると、セロトニンという物質が脳から分泌されるのですが、このセロトニンは、睡眠ホルモンであるメラトニンの原料となります。
太陽の光が少ない冬の期間は、セロトニンが減少しメラトニンも十分に生成されません。
メラトニンには、睡眠のリズムを調整する作用があるのですが、不足することでリズムが狂ってしまいます。
このことから、冬の朝に「布団から出たくない」と思うのは「寒いから」だけでなく「日光を浴びていない」ことがおおきく関係していると研究されています。
午前中早めに適度な運動を
どうすればこの「冬季うつ」を抑えて、活動的な生活ができるのでしょうか。
私は「運動をすること」をとても大事にしています。ジョギングやサイクリングを趣味にしているのですが、なるべく午前中におこなっています。日光を浴びながら体を動かすことで、すっきりして午後からも活動的になれます。
気分が乗らない日は、短時間の散歩をします。歩くだけでも、気分転換ができます。
天気が悪い日は、太陽を直接見ることができませんが、家の外へ出て「人工ではない光」を浴びることはとても重要です。
おわりに コロナ禍の冬
冬は服装も重くなり、それだけでもうっとおしいですよね。肩こりがひどくなり、気分が落ち込む人も多いのではないでしょうか。
さらに執筆現在はコロナ禍で、外出することにも制限が多いです。人と会う機会が少なくなり「冬季うつ(ウインターブルー)」傾向のある方には、とても厳しい冬がまたやってきます。
今はまだ9月ですが、今のうちから生活習慣を意識して「冬も活動的になれる」準備をしておくことはとても重要だと思います。
私の対処法は「運動をすること」ですが、ご自身に合った対処法をさがしてみてはいかがでしょうか。
このコラムがきっかけになりましたなら、幸いです。
【一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 冬に気持ちが落ち込む「季節性うつ病」】
http://www.seikatsusyukanbyo.com

カルルク
カルルク
40代の男性です。HSPからうつ病を発症しました。就労移行支援事業所に通所中で自分の特性をオープンにした長期就労を目指しています。
うつ病
関連記事
-
うつと共に生きる
うつ病 -
発達障害とうつ~立ち直るのに必要なこと
うつ病 発達障害 -
うつ病と自殺の関係
うつ病 -
鬱症状はストレスのサイン?思い通りにならない日々を軽くする「ぽじれん」の習慣
うつ病 -
うつ病患者が800人の村から再出発を目指す「ムラカラ」の青木弘達さんにインタビューしました
うつ病 -
「ゲームがうつ病のリハビリに役立つ可能性あり」ドイツのボン大学が「マリオ」を用いた研究論…
暮らし うつ病 -
うつとがんとわたしと
うつ病 -
うつ病の人との接し方〜実体験をもとに振返る
暮らし うつ病 -
鬱病と私
暮らし うつ病 知的障害 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
うつと共に生きる
うつ病 -
発達障害とうつ~立ち直るのに必要なこと
うつ病 発達障害 -
うつ病と自殺の関係
うつ病 -
鬱症状はストレスのサイン?思い通りにならない日々を軽くする「ぽじれん」の習慣
うつ病 -
うつ病患者が800人の村から再出発を目指す「ムラカラ」の青木弘達さんにインタビューしました
うつ病 -
「ゲームがうつ病のリハビリに役立つ可能性あり」ドイツのボン大学が「マリオ」を用いた研究論…
暮らし うつ病 -
うつとがんとわたしと
うつ病 -
うつ病の人との接し方〜実体験をもとに振返る
暮らし うつ病 -
鬱病と私
暮らし うつ病 知的障害 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
うつと共に生きる
うつ病 -
発達障害とうつ~立ち直るのに必要なこと
うつ病 発達障害 -
うつ病と自殺の関係
うつ病
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害