
私は現在「抑うつ状態」から少し回復している者です。次のような症状で困っています。
・抑うつ状態
・悪夢
・不眠
まだ「困っていました」とは書けないですが、同じような症状の方の何らかの助けになればと、現状を紹介させていただきます。私の鬱症状の初めの頃は軽く、「なんか会社に行きたくない」程度の事だったと思います。今「会社にあまり行きたくない」「ちょっと気持ちが憂鬱」と考えているのでしたら、それはもっと重大な事の前兆かもしれません。
不眠の始まり
今、私は社会に出て17年くらいになります。転職を何度かしていますが、長く務めた所では、8年勤めたものが2社あります。どちらの仕事もそれなりに楽しくやれていて、給料に不満は全く無く、あったのは現場の不和が少々あった程度でした。
直近2社の退職は体調不良が原因です。その元凶である「ストレス」を実感し始たのが、退社する半年か1年前ほどです。最初は「うまく寝れない」や「体のだるさ」といった症状でした。医者の勧めで薬の他に、寝る時間を早めてみたり、運動不足解消のため筋トレ等の運動に力を入れみたり、栄養を気にしてサプリメントをとってみたりと色々ためしました。
それでも「寝ても疲れが取れない」「悪夢で寝る前より疲れる」と悪化していき休日は寝てばかりでした。その休日の睡眠ですらやがて疲れるようになってしまいました。そういう症状が辞める3ヶ月前まで続き、日中の急な眠気が抑えられなくなる事さえもありました。、それでも何とか出社していたのですがある日の通勤時、バイクの運転中に意識が飛び、危うく事故を起こしそうになりました。幸いふらついてクラクションを鳴らされただけで済みましたが、このまま体調が悪化するのが怖くなり、8年勤めた会社を辞めました。
すぐに次の会社は見つかりましたが、その間も症状は悪化を続け1カ月も経たず、朝出社前に体が動かなくなり、病院に運ばれました。この会社でも症状は良くならず、残念な事に直ぐに辞めてしまいました。その後もしばらく悪夢を見る症状が続いたのです。
寝る事への恐怖
バイクの件より少し前から、金縛りのような症状が何度かありました。息ができなく酷く苦かったです。また、殺される夢も並行するように見ていました。激痛が走り「夢だ」と思って起きようとしても起きれず、当時カウンセリングの先生に「こんなに辛いことを何度も経験するなら、死にたい」と漏らしたほどでした。先生の返答は「休職してはどうですか?」というものでしたが、当時の私は首を振ることができませんでした。
不眠の人あるあるかもしれませんが、記憶も曖昧で、奇行も少なからずありました。布団で寝たはずがいつの間にか押し入れや廊下で寝ている。起きていても意識がぼやけ、気づくと結構時間が経っている。昼に寝て、起きたらまた昼で、丸一日寝たと思ったら15分程度しかたっていないことも多々ありました。そんな状態が離職1ヵ月も続きました。その後、ようやく悪夢が減りはじめ、まともに寝られるようになりました。今では悪夢を見ても痛みが軽く、起きてしまえば痛みや感覚は残りません。夢を夢と流せるようになっています。
不眠と会社の因果関係
前記したように会社に大きな不満は無く、納期の不安や品質の不安、社内の不和等はあったもののこれがストレスの原因、ストレッサーだ、というものは見つかりませんでした。しかし、離職して十分な睡眠が取れてから、症状は改善していきました。
振り返ってみても大きなストレスを感じた事がありません。もしかすると、小さなストレスの負債が1年~2年溜まって許容量がいっぱいになり、症状として出てきたのではと考えています。
次の職で不眠状態を悪化させず長期就労に繋げる為に
長期就労には十分な睡眠は絶対必要で睡眠の質も重要だと実感しています。これを得るには今の私は一般の人より多くの時間が必要だと感じています。溜まったストレスを解消する、もとより溜めない術がまだ見つかりません。
しかし、就労支援事業所に通う中で「頼る先」を見つけました。自分の状態を「自己判断」するだけではなく、「他人に相談して」その都度どうするか考えてみようと思います。私一人では自分の状態が分からないので、これから就労定着支援を試してみて、終身まで勤められる仕事場が見つかるよう、やってみようと思います。
まとめ
私はこれまで8年勤めた会社を2社、その他3社を辞めるまで「会社が合わなかっただけ」と具体的に対処をしてきませんでした。もし不眠で就労が続かないでいる方が、この記事で「自分も同じ事がある」と感じたら、貴重な時間を割く事になると思いますが再就職前に一度、就労相談を行ってみるのも一つの手ではないかと思います。最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考文献
【厚生労働省就労定着支援に係る報酬・基準について】
https://www.mhlw.go.jp/index.html

N.T
N.T
筋トレを趣味にして2年
健全な肉体には健全な精神が宿る...人には宿るのでしょうけど、私は違ったようです。
筋トレで精神は鍛えられませんでした。いやいや、もっと鍛えれば、と言われるかもしれませんが、ベンチプレス100kg上がって効果を感じれないので、そういう事だと判断しました。そんな何でもやってみる、抑うつ状態の者です。
うつ病 睡眠障害
関連記事
-
睡眠管理アプリは睡眠障害を救う?
暮らし 睡眠障害 -
うつと共に生きる
うつ病 -
発達障害とうつ~立ち直るのに必要なこと
うつ病 発達障害 -
鬱症状はストレスのサイン?思い通りにならない日々を軽くする「ぽじれん」の習慣
うつ病 -
うつ病患者が800人の村から再出発を目指す「ムラカラ」の青木弘達さんにインタビューしました
うつ病 -
「ゲームがうつ病のリハビリに役立つ可能性あり」ドイツのボン大学が「マリオ」を用いた研究論…
暮らし うつ病 -
うつとがんとわたしと
うつ病 -
うつ病の人との接し方〜実体験をもとに振返る
暮らし うつ病 -
鬱病と私
暮らし うつ病 知的障害 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
睡眠管理アプリは睡眠障害を救う?
暮らし 睡眠障害 -
うつと共に生きる
うつ病 -
発達障害とうつ~立ち直るのに必要なこと
うつ病 発達障害 -
鬱症状はストレスのサイン?思い通りにならない日々を軽くする「ぽじれん」の習慣
うつ病 -
うつ病患者が800人の村から再出発を目指す「ムラカラ」の青木弘達さんにインタビューしました
うつ病 -
「ゲームがうつ病のリハビリに役立つ可能性あり」ドイツのボン大学が「マリオ」を用いた研究論…
暮らし うつ病 -
うつとがんとわたしと
うつ病 -
うつ病の人との接し方〜実体験をもとに振返る
暮らし うつ病 -
鬱病と私
暮らし うつ病 知的障害 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
睡眠管理アプリは睡眠障害を救う?
暮らし 睡眠障害 -
うつと共に生きる
うつ病 -
発達障害とうつ~立ち直るのに必要なこと
うつ病 発達障害
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害