発達障害と読書、積ん読にならないための5つのこと

暮らし

出典:https://www.photo-ac.com/


読書が好き



筆者は小さい頃から読書が好きです。物心がついた頃からいろんな本を読んでいました。最初は海賊や魔法使いが登場するファンタジー系一本に特化して読むことが多かったのですが、今ではファンタジー系だけではなSF系ミステリー系など様々本を読みます。でも本当にこの本を読もうと思う時はあらすじ表紙テレビのCMで面白いと思った時です。

例えば、2017年の本屋大賞にノミネートされた森見登美彦さんの「夜行」という小説があるのですが、読みたいと思ったのは、テレビのCMで流れていた「僕らは誰も彼女の事を忘れられなかった」と言う言葉や青春小説、ファンタジー、怪談を織り込んだところに目を引かれたからです。

また、私は小説を書くことが好きです。高校や大学の頃、様々な投稿サイト良く書いて居ましたが一度スランプで2~3ヶ月ほどピンとくるものが書けませんでした。今は、いいアイデアが思い付きノベルゲーム型にして書いています。これが今の私のマイブームです。

そんな個人的な話は置いておいて、今回は発達障害と読書について考えてみたいと思います。
  

なぜ発達障害が読書とかかわりがあるのか?



発達障害 読書で検索すると「読書が好き」「読書が苦手」と二手に分かれます。

確かに読書をしようとしてもどうしても周りの者に気がとられてしまいなかなか進まないことが私もあります。そのため図書館や本屋に行く際は好きな本のジャンルのシリーズやあらすじが面白いものを見て買ったり借りたりします。でも面白いものと思ったものをたくさん借りてしまうとその気持ちがいつの間にか覚めてしまい、積ん読になる事があります。

実は本を最初から最後まで読むことが一般の人はできますが、発達障害、特にADHDはそれが出来ず、直線的な順番に読んでいく方法が上手くいかないことが多いのです。しかしその反面、強みとして、多くの様々な情報源(本)から情報を収集し、その情報を独創的かつ斬新な方法で結びつけることができるということがあります。そのため、ADHDの人は必ずしも本を最後まで読む必要は無いかもしれません。


積ん読にならない5つのこと



ADHDである筆者は、本を積ん読にならない最後まで読むための5ヶ条を考えて、本を買ったり借りたりしています。その5ヶ条をお伝えします。

①なるべく挿絵があるものを選ぶ、または表紙やポップで選ぶ
文字ばかり読んでいても飽きてしまう事があります。飽きない為に挿絵があるものを選ぶのです。例えば文庫本であれば挿絵は最低でも3個はあります。最初はなるべく挿絵のある本を選んで読みましょう。教えが無い場合は表紙やポップで選ぶのもいいです。表紙はその本をどんな本のイメージを引き出させてくれます。ポップは読んだ人の感想が多いため率直な感想が多いです。前にニュースで表紙をポップにした本があり話題になっていましたね。私もそれにひかれて買って読んでしまいましたが。

②本屋大賞やテレビのCMを見る
本屋大賞のノミネート作品が発表されるとテレビのCMでノミネートされた本が流れる事があります。そのCMでは印象に残る言葉が流れそれが頭に残り読みたくなることがあるのです。私もその影響で良く本を買ったり借りたりしています。ただし図書館で借りる際は時期をなるべくずらして借りましょう。そうでないと予約待ちになってしまい興味が薄れる可能性もありますので。

③本を読む時間を決める
大体一日一時間から二時間程度の時間に読書の時間を決めましょう。この時の時間は過ぎても早まってしまっても構いません。目安としては過集中にならないぐらいの時間が良いでしょう。暇な時一時間ぐらい読書をする、まずはこれだけでも充分です。

④こまめに休憩をとる
読書に没頭になるのもいいですが没頭になると過集中になります。そのため適度な休憩をとる事が大事です一時間読んだら10分程度は休憩をとると言うのもいいでしょう。集中力が底をつくと頭に入ってこないという生き地獄モードが発動されます。それに休憩することで減ってきた集中力を復活させてくれるので「内容はどんなのだったけ?」と言う最悪な事態を回避させてくれます。

⑤本は自宅で読まず、持ち歩くか自分の机の周りに何も置いていない状態で読む
自分の部屋で読書をしているとあちこちに目が行ってしまいます。なので持ち歩いて外に出て読みましょう。騒がしい所では気が散ってしまうのでなるべく静かな場所がオススメです。例えばカフェテリアとかののどかなBGMが流れる場所とか。また机のまわり片付けて何も置いていない状態にすると周りが気にならず落ち着いて読むことができます。



私は読書が好きなので様々な本を読んでいることが多いのですが、中には読書が苦手な人もいるかもしれません。しかし私のように「積ん読にならない5ヶ条」を自分なりに考えれば読書が好きになるかもしれません。


参考文献

【あの本も】発達障害のための読書遂行5ヶ条【すぐに読破】
http://www.bakaaruki.xyz

ADHDの人は本を最後まで読み終えられない?ADHDの人におすすめの読書の方法
https://taijinkankei-nigate.com

発達障害の長男は読書が好きで、書くことが好きです
http://kabumaru.pupu.jp

ピビコ

ピビコ

兵庫県在住。趣味は小物づくりと読書。好きな物は動物や食品サンプル等の可愛い物です。
軽度の発達障害と診断されてもう10年以上ですが、将来の目標に向かって頑張っています。

関連記事

人気記事

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

TOP

しばらくお待ちください