マインドフルネスを自分なりにアレンジしてみた~「自分」に注意を向けることの大切さ

暮らし

出典:https://www.photo-ac.com

マインドフルネスについて、一般的な対処法と、大事な局面を控えると、緊張して体調をくずしてしまう私の対処法について紹介いたします。

過緊張と自律神経

「過緊張(ストレス)とは、心身の緊張が進んでしまって、ホッとしたくても自分ではどうしようもない状態」を言うのだそうです。私は、就職活動中、企業との面接をするにあたって過度に緊張してしまい、「緊張している」という理由だけでお腹を下してしまったことがあります。また、呼吸もバランスを崩しそうになり、過呼吸にならないよう気をつけるのが大変で、かなり精神安定剤のお世話になりました。まさに、「ホッとしたくてもホッとできない」、緊張に「のみこまれた」状態です。私の場合は、結局その時、平常心を取り戻すことができなかったのですが、それ以来、身体に害のあるほどの「緊張感」に打ち勝つことが、私にとって専らの課題になっています。

マインドフルネスとは

私たちは、その場の状況や物事の重要度を真面目に考えると、どうしても緊張してしまいがちです。しかし、そんな時こそマインドフルネスが役立ちます。マインドフルネスとは、いつでもどこでもできる、「あるがままの自分自身」を受け入れる方法です。まずは、一般的なマインドフルネスの方法について紹介いたします。これは、一瞬でできる方法です。

まず、場所はどこでも構いませんので、楽に呼吸ができる、一定時間止まってくつろげる姿勢になって下さい。次に、目を閉じても、うつむいた状態でも結構ですので、意図的に「自分自身」に意識を向けてみましょう。緊張して自分の外に注意ばかりしてしまっている時は、これだけでも心地よいはずです。一度注意を向けたら、次の瞬間も、次の瞬間も、続けてみて下さい。そうすることで、あるがままを受け入れることができる、ということです。

自分流のマインドフルネスを実践

前述しましたが、私は、過度な「アガリ症」です。そのため、上記のマインドフルネス法では足りないことが多いです。そこで次の6つの方法も試しています。

1.大事な事を控えていても、できるだけ、「普段と同じだ」と思い込む
2.できるだけ自分らしい服装をする
3.もちろん、マインドフルネスも意識し、自分自身に注意を向ける
4.作業種類を変え、落ち着く作業をしてみる(PC操作→給湯室でお茶を淹れるなど)
5.普段どおりの行動ルーティーンを守る
6.色々と考えすぎない

色々と書きましたが、人それぞれ、「これをすると必ず落ち着く」という行動があるはずです。それを意図的に見つけ、大事にする、実践する、ということが大切なのだと思います。

参考文献

下痢が続く原因は過緊張(ストレス)から
http://www.element-body.com

マインドフルネスとは
http://www.humanwellness-institute.org/index.html

すぐできる!今年こそマインドフルネス瞑想を始めてみようと思っているあなたへ
http://www.huffingtonpost.jp

きなこ

きなこ

原因ははっきり分からないのですが、不眠症から始まり、幻覚・幻聴・被害妄想などの症状に発展し、2015年、入院中に統合失調症・強迫性障害と診断されました。退院後は自宅でリハビリを続け、B型作業所を経て、現在は、周りの協力もあり、就労移行支援事業所に週5日・フル通所ができており、一歩一歩着実にステップアップを図っております。目標を高くかかげすぎず、スモールステップを意識するようにしております。
病気になって一つ気づいたことは、自分の感情をコントロールすることの大切さです。

関連記事

人気記事

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

TOP

しばらくお待ちください