
Photo by Nandhu Kumar on Unsplash
『セコラム!〜伴走者の立場から障害福祉を考えてみる〜』 vol.38
僕たちはスタッフ/利用者、支援者/被支援者という関係性を薄めるように意識しています。三休は、1つの目標に向かってみんなで取り組み実現していくチームであり、スタッフも利用者もそのチームを構成するメンバーです。だからこそ「支援する」ということを過剰に意識しません。もちろん工夫や配慮などの最低限の支援はしています。これには様々な理由がありますが、支援しすぎてしまうとかえって「自立」から遠ざかることがあるからです。僕たちは2つの義務があります。1つは、自立に向けたサポートをしていく義務。もう1つは、意思を最大限祖雲長していく義務。この前者を果たすために、いき過ぎた支援はしないように、型にはめられた支援者にはならないようにしています。
先日、障害のある子どもたちが大学生と一緒に畑体験に来てくれました。障害のある子ども1人につき大学生が1、2人のチームとなり作業をすることになったので、各メンバーをそのチームに加わっていただき農作業のやり方や気を付けるポイントなどを教えるポジションを担っていただきました。最初は戸惑いがあったのですが、少しずつ慣れていき「ミントは頂点を切っていきわき目を伸ばしていくんだよ」や「この花があがっている枝を切っていこう」などと子供たちや大学生に教えながら作業をしていました。
スタッフ/利用者ではなくメンバーという同じ目線で作業をしていたつもりでしたが、「今日の作業はこれです。こういう風にしていきましょう」とスタッフが指示を行い、チェックしていき作業を進めていました。今回、この立場が逆転し、メンバーが指示をする側に回りました。この日の終わりにメンバーに感想をお聞きしたら「誰かに教えることでいつもと違う立場となり刺激的でした」「自分がしていることを誰かに伝えることって自信になるんだ」などの嬉しいフィードバックがありました。
このフィードバックをお聞きし、普段の作業においても「誰かに何かを教えること」を加えていきたいと思うようになりました。指示をするということは、仕事のことを充分に理解しないといけません。それに、どのように伝えたらわかりやすいんだろうと考えることになるし、自分が伝えたことを相手が理解しできるようになることは自信になるし、「誰かの役に立っている」と自己肯定にもつながるし、なにより就労に向けたステップアップにもなっていきます。
まだまだ小さな事業所だけれども、メンバー同士で作業を教え合う、切磋琢磨するように環境や仕組みを整えていきたいと思います。そうすれば、より就労へのステップが明確となり、メンバーが「何を目標にしていくのか」がはっきりしていくでしょう。

世古口 敦嗣(せこぐち あつし)
世古口 敦嗣(せこぐち あつし)
就職活動に失敗し、何となく障害福祉の世界へ。障害者が暮らしやすいまちをつくるNPO法人サポネや医療福祉エンターテインメントのNPO法人Ubdobeなどを経て、農業を中心とした障害のある人が働く拠点「三休 – Thank You -」を今年4月にオープン。それ以外にNPO法人月と風と理事やKAIGOLEADERS OSAKAコアメン、ふくしあそび探求舎代表を務める。
その他の障害・病気
関連記事
-
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし -
2024年度「社会福祉ヒーローズ」のファイナリストが決定!愛媛と長崎からは初の受賞者も
暮らし 仕事 -
双極性障害の方向け就労移行支援~双極はたらくチャレンジ東京の松浦秀俊さんにインタビュー
仕事 暮らし -
B型作業所を利用して考えたこと、変わったこと。
暮らし 仕事 -
「戻ろう、ではなく、進もう」~復職支援に特化した就労移行支援事業所「リヴァトレ」
暮らし 仕事 -
工賃未払いで夜逃げした埼玉のB型事業所とは一体何なのか
暮らし 仕事 -
メタバースが障害者雇用を変える!綜合キャリアトラストの構想とは
暮らし 仕事 -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?②~状況が変わればやることも…
仕事 暮らし -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし -
2024年度「社会福祉ヒーローズ」のファイナリストが決定!愛媛と長崎からは初の受賞者も
暮らし 仕事 -
双極性障害の方向け就労移行支援~双極はたらくチャレンジ東京の松浦秀俊さんにインタビュー
仕事 暮らし -
B型作業所を利用して考えたこと、変わったこと。
暮らし 仕事 -
「戻ろう、ではなく、進もう」~復職支援に特化した就労移行支援事業所「リヴァトレ」
暮らし 仕事 -
工賃未払いで夜逃げした埼玉のB型事業所とは一体何なのか
暮らし 仕事 -
メタバースが障害者雇用を変える!綜合キャリアトラストの構想とは
暮らし 仕事 -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?②~状況が変わればやることも…
仕事 暮らし -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害