
出典:www.photo-ac.com
障害をもつ人にとって、「働く」ことがゴールではなく、「働き続ける」ことがなにより大切です。健康を維持して、安定した生活の中で働き続けたいのです。そのための支援を行っているところが全国にある障害者就業・生活支援センターです。
障害者就業・生活支援センターの目的
障害者就業・生活支援センターは、障害をもつ人の「働く」「暮らす」について一緒に考え、支援を行っています。
就労面では、働くことの意味や必要性、働くために準備することについて共に考え、サポートしてくれます。生活面では、地域にある社会資源や制度を活用して、暮らしていくために必要な支援をしてくれます。
障害者就業・生活支援センターの業務・支援内容
就業及びそれに伴う日常生活上の支援を必要とする障害のある方に対して、相談や職場・家庭訪問等を実施しています。
具体的な支援内容は次のとおりです。
就業へのサポート
・就業に関する相談支援
・就業に向けた準備支援(障害者就労支援事業所の紹介・同行)
・就職活動の支援(ハローワークへの同行)
・働き続けるためのお手伝い(企業との協力、関係機関との連絡調整)
生活面でのサポート
・日常生活、地域生活に関する助言
・健康管理、金銭管理などの自己管理に関する助言
・住まい、障害基礎年金、余暇生活、生活設計に関する助言
障害を抱えながらの就労は大変ですが、このような支援機関があることで社会の中で障害者が安心して働けるようになります。仕事面や生活面に不安や困っていることがある方、お近くにある障害者就業・生活支援センターを利用してみてはいかがでしょうか?

ユッキー
ユッキー
大阪府出身 40代 統合失調と判断され、数年間デイケアに通い、今ようやく就労移行支援事業所に通うようになりました。趣味はミニカー収集です。私は朝、起きるのが得意です。今まで目覚ましをかけたことがありません。ちょっとした自慢です。
関連記事
-
法定雇用率が上がる!水増し補填の反動が来る!貸農園に喝が入る!「雇用率」がテーマの小話たち
暮らし 仕事 -
バイトをしながら就労移行支援を利用してみて、伝えたいこと
暮らし 仕事 -
就労移行ITスクールを運営するLOGZGROUP株式会社の古徳一暁代表にインタビューしま…
仕事 -
ひとりじゃない~就労支援事業所と私の出会い
仕事 -
ADHDとASD、発達障害者の私について
発達障害 仕事 -
私のうつ体験談~うつをきっけに先送りしていた人生の宿題を考える
仕事 暮らし -
障害者は「年収200万時代」を生きている
仕事 暮らし -
精神障害を持つ人の働き方と障害者雇用
暮らし 仕事 -
就労移行支援を利用して~私たちは一人じゃない
仕事 暮らし -
クローズド就労は苦労が多い
暮らし 仕事
人気記事
-
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害 -
嗅覚過敏症とは?発達障害があると匂いに敏感になる〜「匂い」が耐えられない「臭い」になるこ…
発達障害 その他の障害・病気