
出典:https://www.photo-ac.com
みなさんは小さいころ、紙に落書きを描いたり、砂や粘土で遊んだ思い出がありますか?こういった幼少期に行う表現活動は、子どもの成長や発達を促す為の一助として重要な役割と意味があります。今回は表現活動の役割を活かした芸術療法の概要について説明します。
芸術療法とは?
芸術療法という名称は、表現活動の力を活用した心理療法の技法を総称した言葉です。近年では英語の「アートセラピー」の方が目にする事が多いと思います。
古くは1942年にイギリスで始まったとされており、さまざまな疾患の治療に利用されてきました。以前は絵画や造形といった方法で自己表現をすることが多かったのですが、患者本人の関心に合う表現活動を選べるように、近年では詩歌、コラージュ、ダンスなど多種多様な芸術が取り入れられているようです。
芸術療法の効果は?
この療法を使うことで言葉ではなく芸術による自己表現で気持ちを表すことができることから、言葉や表情で自分の感情を表せなくなった思春期の不登校・引きこもりの子どもたち、そして言葉でのコミュニケーションが取るのが苦手な方も多い傾向にある精神疾患(鬱・統合失調症など)を持つ方の心の寂しさや苦しさを代弁してくれたり、患者の日常生活にうるおいや活気を与えて、病の問題の原因となるストレスの緩和に役立つことができます。
また脳を活性化させることから近年では認知症のリハビリテーションにも活用されています。
終わりに
感情というのはどう表現していいかわからず、時には抑圧されてしまうことがあります。そんな時、感情や心の世界を表現し、不安を解消させるこの方法が古くから使われてきたのは、人が自分の心のうちにあるものを表現したいという自己表現欲求を汲み取るという優しさからきたのかもしれませんね。
参考文献
芸術療法とは
http://kun-college.com
メンタルヘルスの基礎知識
https://www.mental-g.com
臨床心理士の面接療法
http://www.jsccp.jp

mana
mana
大阪府出身、20代。数年前に広汎性発達障害と診断され、幾度の転職を経て現在は就労移行支援事業所へ通所中。休日は趣味のロードバイクで山登りをしています。
関連記事
-
NEW
社会のルールと私のルール~暗黙の壁
暮らし -
NEW
優しい人は病気になりやすい?〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<vol.7>
暮らし 発達障害 -
NEW
グループホームに住んでみて知った(5)~とあるアラフォーADHDの意見
暮らし -
NEW
うつ病の人との接し方〜実体験をもとに振返る
暮らし うつ病 -
NEW
食べることが好き~そこから何かを始めたい
暮らし -
NEW
軽度知的障がい者が傷つく言葉
暮らし 知的障害 -
NEW
ヒトが冬眠状態に?「六甲山遭難事故」が教える本当の個性
暮らし -
闘う車椅子「ラグ車」と、それを支えるメカニックたち
暮らし -
作業所クッキーは「得」と言われて
暮らし -
触法者の再犯予防を実践する大阪府地域生活定着支援センターの取り組み
暮らし
人気記事
-
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害