
障害を抱えると、自分の苦手なことに対策を立てたり、生活に支障をきたさない工夫を考え始めると思います。自分の障害のポイントを抑えて、対策方法を掴んで落ち着くことができたら、次は自分と違う障害についても知ってみるのはいかがでしょうか?
自分の理解と他者を知ること
障害の傾向と対策について考える時は、まずは自分の苦手なこと、得意なことを探し、対策に取り組むことから始めると思います。しかし、自分の得手不得手に意識を向ける中で、放置してしまうのが「自然に行える行動」です。
私は自身の障害の傾向と対策を段々と身につけ、心が落ち着いたころに「自分が自然にできること=皆できる」という色眼鏡が強くへばりついてる事に気付きました。そして私が意識づけたのは、様々な年代や障害を抱えた方とも同じ目線で接し、一人ひとりがどのようなことが苦手なのかを一から学ぶことから始め、他の障害の得手不得手を学ぶことでした。
障害を持ったからこそ障害を学ぶ
障害を抱えてしまえば、症状によってはどうしても周囲を見渡すのが難しくなるとは思います。ただ、自分の心に余裕を作れてきたら、次は他の方の障害も知ることで、当事者だからこそできる相互理解もあると思います。
参考文献
お互いに配慮を!障害者差別解消法のポイントは「相互理解」にアリ!
http://startnext.start-line.jp

mana
mana
大阪府出身、20代。数年前に広汎性発達障害と診断され、幾度の転職を経て現在は就労移行支援事業所へ通所中。休日は趣味のロードバイクで山登りをしています。
関連記事
-
NEW
エレベーターの怪しい乗客
暮らし -
NEW
映画『はざまに生きる、春』を観て感じたこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!…
暮らし 発達障害 -
NEW
ルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウシェスクと、愛着障害の意外な繋がり
暮らし その他の障害・病気 -
NEW
5月23日「難病の日」に合わせ、難病に関する意識調査の結果が公開
暮らし その他の障害・病気 -
NEW
合理的配慮を放棄した特例子会社、裁判で不利な和解を呑む
仕事 暮らし -
NEW
私自身の障害への捉え方と自身の価値観に対する向き合い方
暮らし -
目に見えない障がいとどう向き合うのか
暮らし 知的障害 発達障害 -
障がい者とスポーツ
スポーツ 暮らし -
戸塚ヨットスクールと、その魂を引き継ぐフォロワーたち
暮らし -
身体障害者の私が最近実際に東京ディズニーシーに行って感じた事~本当にキャストさんの質は低…
暮らし
人気記事
-
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気