
今回は就労移行支援事業所で受講した「ソーシャルスキルトレーニング(SST)」で感じた、人間関係を良好に保つ方法についてお伝えしたいと思います。
ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは
社会生活を送る上では、人間関係を上手くやっていく能力が必要になります。
ソーシャルスキルトレーニングとは、職場の人達と良好な人間関係を築き、保つ事ができるようコミュニケーションの練習を行うことです。色々なシーンを想定してコミュニケーションの練習を行いましたが、実際のビジネスシーンは「クッション言葉」と「傾聴姿勢」が大切だと思いました。
クッション言葉とは
クッション言葉とは相手に何かお願いをしたり、お断りをしたり、異論を唱える場合などに言葉の前に添えて使用する言葉です。
代表的なクッション言葉で「恐れ入りますが」「申し訳ございませんが」「失礼ですが」「早速ですが」「あいにくですが」「差し支えなければ」「お手数をおかけしますが」「出来ましたら」「今、よろしいでしょうか?」「申し上げにくいのですが」「もし、よろしければ」等があります。
依頼する場合は「お手数ですが」「恐れ入りますが」「大変恐縮ですが」等があります。断る場合は「申し訳ございませんが」「せっかくですが」「大変申し訳ないのですが」等があります。
上手く活用する事で直接的な表現を避けられ、丁寧で優しい印象を相手に与える効果があり、又否定的な言葉など言いにくい内容でも、相手に失礼にならずに伝える事が出来るので、知っておくと大変役に立ちます。
傾聴姿勢について
傾聴姿勢とは相手の話に対して、耳を傾けて、熱心に聞く事ですが、意外に出来ていない方が多いのではないでしょうか。例えば部下に「今、よろしいでしょうか?」と声をかけられてもパソコン画面を見つめたままで「何」と返事をする上司に、部下はどんな感情を抱くのでしょうか?又は自分自身も同様の行為をしているのではないのでしょうか。
相手の話に対して、共感(他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、その気持ち。)を示す事が大切であり、「目を見る」「頷く」「相手の言葉をオーム返しする」「メモを取る」等があり、熱心に聞いている態度を示す事が大切だと思います。但し、ネガティブな発言に対して、共感はしても同調(他のあるものに調子をあわせること。他と同じ意見・態度になること)する事は避けるべきであり、相手の感情を自分の事のように感じてしまい、同じ意見・態度になる事になりますので、共感と同調の違いについては意識する必要があります。
ヘミングウェイは「私は話を聞くのが好きである。注意深く聞くことで、多くを学んだ。だが、聞こうとしない者は多い」と言っています。又、「あわてて頼みに来る人は大勢いるが、急いでお礼に来る人はほとんどいない」と言った言葉があります。
良好な人間関係を構築する上で、参考にしていただければ幸いです。

バブルリング
バブルリング
53歳で妻と2人の子供と暮す4人家族の父親です。2017年4月に激務の果てに「うつ病・不安障害」を発症しました。現在では、症状も安定し就労支援事業所へ通所、「何のためにうつ病になったのか」を考えなら家族を含め沢山の方に支えられ、生かされている事に感謝し、日々を過ごしています。趣味は風景写真と沖縄旅行で、撮り貯めた写真を観る事で癒されています。
関連記事
-
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし -
2024年度「社会福祉ヒーローズ」のファイナリストが決定!愛媛と長崎からは初の受賞者も
暮らし 仕事 -
双極性障害の方向け就労移行支援~双極はたらくチャレンジ東京の松浦秀俊さんにインタビュー
仕事 暮らし -
B型作業所を利用して考えたこと、変わったこと。
暮らし 仕事 -
「戻ろう、ではなく、進もう」~復職支援に特化した就労移行支援事業所「リヴァトレ」
暮らし 仕事 -
工賃未払いで夜逃げした埼玉のB型事業所とは一体何なのか
暮らし 仕事 -
メタバースが障害者雇用を変える!綜合キャリアトラストの構想とは
暮らし 仕事 -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?②~状況が変わればやることも…
仕事 暮らし -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし -
2024年度「社会福祉ヒーローズ」のファイナリストが決定!愛媛と長崎からは初の受賞者も
暮らし 仕事 -
双極性障害の方向け就労移行支援~双極はたらくチャレンジ東京の松浦秀俊さんにインタビュー
仕事 暮らし -
B型作業所を利用して考えたこと、変わったこと。
暮らし 仕事 -
「戻ろう、ではなく、進もう」~復職支援に特化した就労移行支援事業所「リヴァトレ」
暮らし 仕事 -
工賃未払いで夜逃げした埼玉のB型事業所とは一体何なのか
暮らし 仕事 -
メタバースが障害者雇用を変える!綜合キャリアトラストの構想とは
暮らし 仕事 -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?②~状況が変わればやることも…
仕事 暮らし -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害