
最近、日商簿記3級取得のために久しぶりに勉強をしました。苦手すぎて5回は心が折れました。ADHDと自閉性スペクトラム症の発達障害がある私が勉強で困ったことを学生時代を振り返りながらお伝えしたいと思います。
①数学が苦手
私は昔から数学が苦手です。計算や公式の暗記は得意です。しかし証明や図形、文章題が特に苦手です。問題文が何を指示しているか理解できません。就職活動でもSPIよりも適性検査の方が不合格が多かったです。
②解答箇所を間違える
簿記の勉強で多くありました。下の写真のような用紙の場合、幅が同じなので勘違いしてしまい違う行に書いてしまうことがありました。
③「~が指すものを答えなさい」の指すものがわからない
現代文のテストでよく出題される「それ」、「あれ」などの意味がわからないことがありました。発達障害がある私にとって、指示語を見て、文章の中から必要な情報を取り出しが難しいのです。そこで、自分なりの対策として、①関係のない行を物差しで隠しながら取り組む、②アプリを使って学習する、などを行いました。
私は簿記の勉強にアプリも利用していました。移動時間に何問か解いてみて、疑問がある場合は、就労支援事業所に着いてから職員さんに質問していました。今は本やノートだけではなく、スマホやタブレットでも十分な学習ができると思っています。もし、読み書きが苦手な方はそういったものも活用してみるといいのかもしれませんね!

どん
どん
ADHDと自閉性スペクトラム症を持つ24歳。愛媛県出身。大学卒業後、就職するものの三ヵ月で退職宣告を受ける。その際、発達障害だと診断される。その後1年間、自己理解や資格勉強を行い今に至る。趣味は卓球とカラオケと料理。性格はオタク。将来の夢はビーグルを飼うこと。
関連記事
-
NEW
社会のルールと私のルール~暗黙の壁
暮らし -
NEW
優しい人は病気になりやすい?〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<vol.7>
暮らし 発達障害 -
NEW
グループホームに住んでみて知った(5)~とあるアラフォーADHDの意見
暮らし -
NEW
うつ病の人との接し方〜実体験をもとに振返る
暮らし うつ病 -
NEW
食べることが好き~そこから何かを始めたい
暮らし -
NEW
軽度知的障がい者が傷つく言葉
暮らし 知的障害 -
NEW
ヒトが冬眠状態に?「六甲山遭難事故」が教える本当の個性
暮らし -
闘う車椅子「ラグ車」と、それを支えるメカニックたち
暮らし -
作業所クッキーは「得」と言われて
暮らし -
触法者の再犯予防を実践する大阪府地域生活定着支援センターの取り組み
暮らし
人気記事
-
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
知能指数(IQ)と発達障害の関係~発達障害がある人に天才が多い!?
エンタメ 暮らし 発達障害