障がい者の就活に悩む人におすすめ3大機関(前編)
仕事障がいを持つ人におすすめの支援機関を紹介いたします。
自分に向いている職種や面接のこつ、配慮の説明について詳しく教えてくれる施設についてお教えいたします、今回は大まかな3つの支援機関について、2回に分けて書いてみます。今回は前編です。
興味のある方はご覧になって見てください。私の文章では分からない点や不明な点があると思われますので、詳しいことはサイトにてお調べ下さい。
私の経験談を交えてのお話なので参考にならない点もあるかと思われますがご覧になって頂けると嬉しいです。
高等支援学校
今回私がお話しするのは私が通っていた支援学校の特徴をお教えいたします。希望されている支援学校とは違いが現れるかもしれませんので更に詳しいことを知りたい方はご希望の学校のパンフレットや公式サイトでご覧下さい。支援学校の特徴としては入学の際は書類の入学願書の記入その後入試試験と入試面接を行った後合否発表の元入学手続きが完了いたします。支援学校が求める基準と自主的な通学が可能な者遠距離の登校が困難な障がいを持つ人にはバスの送迎なども行ってくれる支援学校もあります。、更に詳しい選考基準は下記URLに書いてありますので参考までにご確認ください。
私が通っていた支援学校では通常の高校教科に加えて、サービス・ビジネス科クリーニング(清掃)、オフィス(事務、軽作業)、クリエイティブワーク科ファーム(農業)、マシン(工具、機械)、ライフサービス科フード(食品調理、接客)、ケア(介護補助)の六つの職業について学ぶことができます。最初の1年は全教科学ぶ事が出来、2年からは3つの科の中から1つを選考し1年間集中的に取り組みはす。3年になると選択した科の中からさらに一つに絞り込み、自分に一番向いていると思われる教科に集中的に取り組み、さらなるスキルアップを目指していきます。自分がどの職種に適しているのか、自己理解に繋がっていくことを3年間で学び成長できるでしょう。
私は様々な選考理由からサービス・ビジネス科を選考し、その中でオフィスを選択いたしました。その他に校外実習などで実際に職場に実習に参加し、本当にこの職種で合っているのか、その職場の雰囲気と学校では行われない作業で判断できます。日々の学校生活では、設置されたタイムカードで勤怠の生活性や、職についた際の時間と給与の関係性についても学ぶことができます。もちろん学生には欠かせない行事、文化祭や体育祭、修学旅行などの恒例行事もたくさん行われています。さまざまな職業を体験する中で大会などにも参加し大会での経験は就職活動にはとても有利な経歴になるでしょう。
最高学年での実習は雇用前実習と同じ役割です。ここから就職する生徒も少なくはありません。支援学校に入学し卒業された生徒は9割の確率で就職先をみつけ就職できています。
支援学校には小等部 中等部 高等部が揃っている所もあるみたいなので幼いお子様がいられる方は調べられてみてください。
リハビリテーションセンター
次はリハビリテーションセンターについて書きます。こちらは私の兄が通っていました。兄が通っていた障がいのある人へ支援を行うリハビリテーションセンターは、様々職業教科があり、入学時にどれか一つを選び、受験、面接を行い一年間その教科のみを受講しスキルアップを目指す施設です。なにが自分に向いているか分かれない方は高等支援に通い自己理解を深めてからさらなる資格獲得などに取り組むため、既にひとつに絞っている方はリハビリテーションセンターに通うのもひとつの手かもしれません。兄はワーキングスキル科(ピッキングや工業系、パソコン関係などを行なう教科)を選択し通っていました。職場と同じでタイムカード制度での給与があります。タイムカードの勤怠状況は給与に反映されますので、勤怠の重要性も学ぶことが出来ます。
さらには一人暮らし体験の短期間の寮の住みこみ体験もあります。また、職場体験などがあります、リハビリテーションセンターでの職場体験は雇用前実習と同じような感じです。また、リハビリテーションセンターは1度卒業すると、その他のセンターに入る事はできません。
センターの担当の方はとても優しくて兄が就職し卒業後も成人した兄を気遣い、障がい者年金の申請について詳しく教えてくださりました。兄はとても優しい担当者して頂いてとても幸運なことだったと思います。今、兄はリハビリテーションセンターでの経験を活かして有名企業に就職しており、家計を支えている1人となりました。
私はそんな兄の姿みていたことと、リハビリテーションセンターの様々対応に憧れ高校の進路希望はリハビリテーションセンターを希望していたのですが…
まとめ
今回はここまでです。いかがだったでしょうか?ここまでの話で興味が湧いた方は是非、リハビリテーションセンターや支援学校について調べてみてください。
▶次の記事:障がい者の就活に悩む人におすすめ3大機関(後編)
【令和2年度大阪府立知的障がい高等支援学校職業学科入学者選抜実施要項】
http://www.pref.osaka.lg.jp/shienkyoiku/nyugaku/r2koutoushienyoko.html
【令和2年度大阪府立支援学校高等部及び幼稚部入学者決定実施要項】
http://www.pref.osaka.lg.jp/shienkyoiku/nyugaku/
【心身障がい者リハビリテーションセンター】
https://www.city.osaka.lg.jp/kurashi/category/3020-3-0-0-0-0-0-0-0-0.html
その他の障害・病気