
出典:Photo by Johannes Plenio on Unsplash
私は16さいのときに自閉症スペクトラムと診断されました。この記事では、私が学生時代に自閉症の症状と気づかずになやんでいたことや、手帳取得にいたるまでの経験を書いています。なにか参考になれば幸いです。
苦痛だった小学校時代
私は小学校時代、家では普通にしゃべれていたのですが、クラスメイトの前ではまったく話せませんでした。クラスメイトに返事を返すときは首を縦に振るか、横に振るかのみでした。そのせいもあってか、小学校2年生のときまではいじめられていました。毎日、なにかと理由をつけられては頭をなぐられました。
このころは「少しでも今日は、なぐられないようにしないと」と考えるのに必死でした。
小学3年生になるとクラス替えもあり、私をいじめていた生徒とは別々のクラスになったことで、いじめは徐々になくなっていきました。ですが、例えいじめがなくなったとしても、相変わらずクラスメイトとは話すことはできず、友人もいなかったので小学校生活が苦痛であることに変わりありませんでした。
不登校から半不登校へ
悩みと葛藤を抱えながらも小学校を卒業した私は、中学校生活をスタートしました。ですが、中学生になってもクラスメイトと話すことはできませんでした。それに加え、美術や技術家庭の科目では、他の生徒よりもあきらかに作業のペースが遅いと自覚したのです。このころから「自分は他の人とはなにか違う」と思いはじめました。
ですが、中学1年生のときの私は、演劇部に入っていて、その部員と部室の中だけでは普通に話すことができていました。しかし、部室以外の教室や場所では部員であったとしても、話すことはできませんでした。
部活動は、夏休みも自分なりにせいいっぱい励みました。そんなこんなで夏休みも終わり、いつもどうりの学生生活がはじまり数日がたったころ、私の体調に異変が起こったのです。朝、ふとんから起きようとするも、体が鉛のように重く起きられませんでした。その日は結局、がっこうをやすみました。
そして、その日から、次の日も、次の日も、その次の日も……家に中にこもりっきりになり、1日の大半は寝てすごしました。起きていてもただボーっとしているだけの時間が多かった気がします。
再び学校にいけたのは、中学3年生になったときでした。そのときの担任の先生はわりと融通がきく先生でした。なので、授業は参加せず放課後の部活だけいくということを許可してくださりました。そこからは卒業まで半不登校の学生生活が続きました。
自閉症スペクトラムだと診断される
中学を卒業後、私は専願で受験した市立の高校に入学するも、クラスメイトと話せないことと、勉強量とテストの多さに耐えきれず、半年足らずで自主退学してしまいました。そして、退学する際にそのときの担任の先生から、ケアスタッフの先生を紹介してもらいました。
その方は、実家の最寄り駅の近くにある、府民センターの一室に勤務していました。そして、私はそこのセンターに通うことになりました。
通ってから数日たったころ、その方から「発達障害の診断テストを受けてみないか」と提案されました。そして、私は母に連れそってもらい、隣町のこども家庭センターに発達障害の診断テストを受けにいきました。そこで、私は「自閉症スペクトラム」と診断され、しばらくしてから療育手帳を取得したのです。
その後
私は小、中、高とクラスメイトと話せないこと、他の人より作業が遅いことや、そのほかの複数の悩みごとがありました。ですが、自閉症スペクトラムと診断されたことで、いろいろな悩みごとが「あぁ、そうだったんだ」と腑に落ちて、気持ちが楽になっていきました。そして、ほんの少しですが人と話せるようになったのです。
それでも、いまだに改善しない症状はありますが、自分なりに工夫をこらすことで、改善したものもあります。例えば、人と話すときは、聞き手に徹するという方法をとっています。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。障害で悩んでいる学生さんの、なにか参考になれば幸いです。

イフェイオン
イフェイオン
高校生のときに自閉症と診断され、現在は症状と向き合いつつ将来を模索中です。趣味はガーデニングやゲームをすることです。花が好きなので、毎年、春から秋まではいろいろな花を育てることにチャレンジしています。ライター名のイフェイオンは私の好きな花の名で、花言葉は「星に願いを」です。
自閉症スペクトラム障害(ASD)
関連記事
-
2024年の想い出〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<vol.20>
暮らし 発達障害 -
column12月号 そもそも自身を認めるとは?(『発達障がい~神からの贈り物~』第97…
発達障害 -
発達障害の私が思う、メディアやSNSとの向き合い方〜発達障害のASDとADHDを併発して…
暮らし 発達障害 -
NEW
column4月号 私に影響を与えた書籍、Pt.1(『発達障がい~神からの贈り物~』第1…
発達障害 -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
column3月号 貴重な鬱の時間(『発達障がい~神からの贈り物~』第100回)
発達障害 -
私のPTSDの症状についてお話しします〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
column2月号 鬱が教えてくれたこと。(『発達障がい~神からの贈り物~』第99回)
発達障害 -
ASD・ADHD・パニック障害の私がつらい時に聴いて、励まされた曲7選〜発達障害のASD…
暮らし 発達障害 -
column1月号 自己肯定と自己評価について(『発達障がい~神からの贈り物~』第98回)
発達障害 -
2024年の想い出〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<vol.20>
暮らし 発達障害 -
column12月号 そもそも自身を認めるとは?(『発達障がい~神からの贈り物~』第97…
発達障害 -
発達障害の私が思う、メディアやSNSとの向き合い方〜発達障害のASDとADHDを併発して…
暮らし 発達障害 -
NEW
column4月号 私に影響を与えた書籍、Pt.1(『発達障がい~神からの贈り物~』第1…
発達障害 -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
column3月号 貴重な鬱の時間(『発達障がい~神からの贈り物~』第100回)
発達障害 -
私のPTSDの症状についてお話しします〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
column2月号 鬱が教えてくれたこと。(『発達障がい~神からの贈り物~』第99回)
発達障害 -
ASD・ADHD・パニック障害の私がつらい時に聴いて、励まされた曲7選〜発達障害のASD…
暮らし 発達障害 -
column1月号 自己肯定と自己評価について(『発達障がい~神からの贈り物~』第98回)
発達障害 -
2024年の想い出〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<vol.20>
暮らし 発達障害 -
column12月号 そもそも自身を認めるとは?(『発達障がい~神からの贈り物~』第97…
発達障害 -
発達障害の私が思う、メディアやSNSとの向き合い方〜発達障害のASDとADHDを併発して…
暮らし 発達障害
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害