
「障害説明」その生みの苦労は大きい
障害者が求人応募する際は、履歴書に障害説明欄があるものを用います。この欄は、企業に対して「自分には障害によってこのような場面で困ることがあるので、企業側でこのような配慮を講じてもらえればありがたいです」という内容を伝えるためのものです。ここが明確に書かれていればいる程、企業側は安心して障害者を雇用できます。また、障害者側からしても、自分の障害についてしっかり企業が理解してくれているという安心感を得ることができるのです。 ですが、この欄を埋めるのは簡単なことではありません。なぜなら、自分の困りごとの傾向や程度、自分でできる対処方法、その対処方法によってどの程度にまで困りごとが軽減するのか、企業側の配慮とは具体的にどのような方法を取ればいいのか等々、具体的に詳細を明らかにしなければいけないからです。そのために行なう障害理解は、自分自身に真正面から向き合うことが絶対に必要とされ、障害者の心に多大な負荷を掛けることになります。 障害理解の際に、心に大きな負担が伴うのは仕方がないことです。ただ、闇雲に障害理解を行おうとしたら必要以上に疲弊してしまいかねません。そこで、ここではライターである私自身が実際に試した障害理解を行える方法を紹介させていただきます。なお、全ての障害者の方に効果があるということを保証するものではないことをあらかじめ、おことわりさせていただきます。社会生活技能訓練をご存じですか?
私は対人コミュニケーションに自信がなく、その訓練としてソーシャルスキルトレーニング(SST)に取り組んでいました。SSTとは「社会生活技能訓練」と呼ばれている社会療法のひとつです。その取り組み手法は多種多様なのですが、自分が行なっていたSSTは、自分が過去によく遭遇した「人とのコミュニケーションにおけるトラブルのシチュエーション」に対し「あの時どういった対応や発言ができていれば、トラブルを回避できたのか」について考えロールプレイをしてみる、という内容でした。これにより、適切な言葉や時間を判断する力、相手の気持ちを推し量る力を養うのが主な目的なのですが、この取り組みは、プロセスを進めていく中で多大な負荷が最低2回掛かります。 ひとつは、どうすればトラブルが回避できたのかというゴールを見つけ出す時。ゴールがうまく見つけられず煮詰まってしまうと、どうしようもない閉塞感に支配され、無力さを感じてしまいました。もうひとつは、取り組みを行なう前段階、トラブルのシチュエーションを書き起こすという事前準備の時です。過去のトラウマを掘り起こす訳ですから、その時の悲しみや怒りが再びよみがえり、行き場のない感情が絶望となって心の中にしばらく漂い続けました。 結果として、これらの取り組みが対人コミュニケーションに役立ったのかというと、未だ成果は出ていないのですが(個人差があるのだと思います)、障害理解においては絶大な効果が表れました。一番のメリットは困りごとの整理
この取り組みの一番のメリットは、シチュエーションの数を増やしていくことで、どういったトラブルで困りやすいのかというカテゴリーの分析ができるようになる点です。筆者自身の例を挙げさせていただくと、トラブルのシチュエーションを32個挙げ、「断れない」「臨機応変な対応が苦手」「自暴自棄になる」といったカテゴリー分けで整理ができるようになりました。これにより、障害説明欄にメインで記載する特徴的な障害特性を記載することができたのです。また、自分の障害の傾向や程度についても、書き起こしたトラブルのシチュエーションから具体的な指標が提示できるようになり、自身で取れる対処法や改善の程度、企業側に求める配慮についても、ロールプレイを通して具体化されたものが出せるようになりました。 障害の自己理解に悩まれている方で、これといった方針がない方が一度SSTを試されてみると良いかも分かりません。 参考文献一般社団法人 SST普及協会
http://www.jasst.net/top/

物部幸氏(もののふゆきうじ)
物部幸氏(もののふゆきうじ)
自閉症スペクトラム障害のアラサーライター。元営業マン。
趣味は俳句と外食。最近はテーブルゲーム収集がマイブーム。
その他の障害・病気
関連記事
-
工賃未払いで夜逃げした埼玉のB型事業所とは一体何なのか
暮らし 仕事 -
メタバースが障害者雇用を変える!綜合キャリアトラストの構想とは
暮らし 仕事 -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?②~状況が変わればやることも…
仕事 暮らし -
2024年度「社会福祉ヒーローズ」のファイナリストが決定!愛媛と長崎からは初の受賞者も
暮らし 仕事 -
双極性障害の方向け就労移行支援~双極はたらくチャレンジ東京の松浦秀俊さんにインタビュー
仕事 暮らし -
B型作業所を利用して考えたこと、変わったこと。
暮らし 仕事 -
「戻ろう、ではなく、進もう」~復職支援に特化した就労移行支援事業所「リヴァトレ」
暮らし 仕事 -
尋常性乾癬の精神疾患との共存の難しさ
暮らし その他の障害・病気 -
岡山県のハンセン病療養所「長島愛生園」。その歴史と現在の取り組み、愛カフェなどに迫る
その他の障害・病気 -
ナオ君(仮)のこと~てんかんと知的障害をもったクラスいちの人気者
暮らし その他の障害・病気 知的障害 -
工賃未払いで夜逃げした埼玉のB型事業所とは一体何なのか
暮らし 仕事 -
メタバースが障害者雇用を変える!綜合キャリアトラストの構想とは
暮らし 仕事 -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?②~状況が変わればやることも…
仕事 暮らし -
2024年度「社会福祉ヒーローズ」のファイナリストが決定!愛媛と長崎からは初の受賞者も
暮らし 仕事 -
双極性障害の方向け就労移行支援~双極はたらくチャレンジ東京の松浦秀俊さんにインタビュー
仕事 暮らし -
B型作業所を利用して考えたこと、変わったこと。
暮らし 仕事 -
「戻ろう、ではなく、進もう」~復職支援に特化した就労移行支援事業所「リヴァトレ」
暮らし 仕事 -
尋常性乾癬の精神疾患との共存の難しさ
暮らし その他の障害・病気 -
岡山県のハンセン病療養所「長島愛生園」。その歴史と現在の取り組み、愛カフェなどに迫る
その他の障害・病気 -
ナオ君(仮)のこと~てんかんと知的障害をもったクラスいちの人気者
暮らし その他の障害・病気 知的障害 -
工賃未払いで夜逃げした埼玉のB型事業所とは一体何なのか
暮らし 仕事 -
メタバースが障害者雇用を変える!綜合キャリアトラストの構想とは
暮らし 仕事 -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?②~状況が変わればやることも…
仕事 暮らし
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害