
◀︎前回のページ:発達障害がある私の過集中と多動性の対処法~障害特性を個性に!
前回の記事で過集中と多動性の使い分けについて書きましたが、作業の合間に小休憩を習慣づけていく中で、休憩は本当に必要だとつくづく実感させられているので、今回は休憩が必要な理由を中心に、多動性との付き合い方も絡めて書いていきたいと思います。
作業の合間に休憩しなかった結果
事務職に就いていた30代の頃の私は、会社の方針も手伝って、仕事中に休憩を取る習慣そのものがありませんでした。作業に追われて、昼休みすらろくに取っていなかったかも知れません。それどころか、何時間も仕事に集中できることは自分の唯一の強みだと自負していましたし、休憩=サボることだと信じて疑っていませんでした。そのため、休日は倒れ込むように一日中寝ていましたし、仕事中に突然集中力が切れて居眠りをしてしまうこともありました。今にして思えば、過集中の反動で虚脱状態になっていたのが原因ですが、当時は上司や先輩から居眠りを咎められ、その度に自己嫌悪を募らせていました。そして、煙草を吸うために喫煙室で休息する上司や先輩を見ては「自分は休日に倒れ込むほど頑張っているのに」と不満を募らせていきました。「だったら要領良く休憩を入れながら仕事すれば良いのに」と思われるかも知れませんが、当時の私には、そのような発想は全くありませんでした。白鳥は水面下で必死に足をバタつかせているものだと思っていました。
休日は必ずと言って良い程、倒れ込むように一日中寝ていても、リフレッシュできた実感はありませんでした。ほぼ毎日残業していて、そのうち毎晩のように金縛りに襲われるようになりました。心身共に疲れ切っていたと思いますが、そんな状態でも、私は「休んではいけない」と自分自身に言い聞かせていました。
作業の合間に休憩してみた結果
ですから、就労移行支援に入って「作業中に休憩を取ろう」とアドバイスを受けた時は、はっきり言ってカルチャーショックでした。「何を言ってるの?」とすら思いました。それでも、目の前に時計を置くなどして休憩するように気を付けていたら、いつしか休日に倒れ込むことがなくなりました。お陰で充実した休日を過ごせるようになってきました。
「過集中」と言っても、集中すること自体は悪くないはずです。集中力は無いよりはあった方が断然良いですよね。けれども、すごく集中するからこそ、小まめに休憩を取るべきだと考えています。過集中を続けて虚脱状態に陥ると、身体だけではなく精神のバランスを崩すからです。それに、休憩中に作業のアイデアが浮かんだりすることもあるので、「休憩も仕事のうち」と考えたら良いと思います。
ついつい頑張り過ぎて、たとえ作業に100%の力を尽くしてしまったとしても、1時間のうち10分間の休憩を取ることで、トータルで8割ちょっとに抑えることができます。多動性障害のある方は、許される環境なら部屋の外に出て少し歩いてみることをお勧めしますし、ウォーキングはうつ状態の緩和にも良いそうです。
休憩のタイミングですが、キリの良いところで休憩するのではなく、作業状態の良し悪しに関わらず、予め時間を決めて休憩することをお勧めします。自分の決めた時間に休憩を取ることができれば「時間管理ができた」と自己肯定につながりますし、再開時に考えていたことを忘れそうな場合は、アイデアや作業予定などをメモしておくと良いでしょう。多動性障害も持っている方は、集中できず何だかソワソワしてきたなら、休憩すべきサインなのかも知れません。
まとめ
ひと昔前なら「遊びたい」とか「休みたい」と口にすることすら許されませんでしたが、作業の合間に休憩することの大事さを噛みしめている今だからこそ、「遊びたい」とか「休みたい」気持ちは仕事へのモチベーションアップやエネルギーになるので、大事にして欲しいと思います。ちなみに、白鳥は実際には水面下で必死に足をバタつかせていないそうです。

みにくいアヒルのおっさん
みにくいアヒルのおっさん
広汎性発達障害・注意欠陥多動性障害の40代。いつか“白鳥”なれるよう、自分の輝ける場所を求めて、社会復帰への訓練を受ける日々を過ごしています。座右の銘は「諦めない」!
広汎性発達障害 注意欠陥多動性障害(ADHD)
関連記事
-
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし -
2024年度「社会福祉ヒーローズ」のファイナリストが決定!愛媛と長崎からは初の受賞者も
暮らし 仕事 -
双極性障害の方向け就労移行支援~双極はたらくチャレンジ東京の松浦秀俊さんにインタビュー
仕事 暮らし -
B型作業所を利用して考えたこと、変わったこと。
暮らし 仕事 -
「戻ろう、ではなく、進もう」~復職支援に特化した就労移行支援事業所「リヴァトレ」
暮らし 仕事 -
工賃未払いで夜逃げした埼玉のB型事業所とは一体何なのか
暮らし 仕事 -
メタバースが障害者雇用を変える!綜合キャリアトラストの構想とは
暮らし 仕事 -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?②~状況が変わればやることも…
仕事 暮らし -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし -
2024年度「社会福祉ヒーローズ」のファイナリストが決定!愛媛と長崎からは初の受賞者も
暮らし 仕事 -
双極性障害の方向け就労移行支援~双極はたらくチャレンジ東京の松浦秀俊さんにインタビュー
仕事 暮らし -
B型作業所を利用して考えたこと、変わったこと。
暮らし 仕事 -
「戻ろう、ではなく、進もう」~復職支援に特化した就労移行支援事業所「リヴァトレ」
暮らし 仕事 -
工賃未払いで夜逃げした埼玉のB型事業所とは一体何なのか
暮らし 仕事 -
メタバースが障害者雇用を変える!綜合キャリアトラストの構想とは
暮らし 仕事 -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?②~状況が変わればやることも…
仕事 暮らし -
ひきこもり、うつ病の30代男性が就労移行支援を受けてみたら?
暮らし 仕事 -
リモートワークのメリットデメリット ~障害者が就職を目指す上での課題とは
暮らし 仕事 -
障害者雇用という選択
仕事 暮らし
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害