-
躁うつの波でサーフィンしています。危ないこともあるけれどなんだかんだ毎日楽しいです。これだから人生はやめられない!
-
あまいものと中華料理が好きな24歳です。数年前海外大学院を中退。帰国後、うつ病と診断。一人暮らしをしながら就活をしています。現在アサーションやセルフモニタリングを勉強しながら人との関わり方や自分の保ち方を模索しています。
-
「うつ病」と「自己理解」に奮闘しながら、日々を送っている。
前職からのブランクがあるので、次の就職に向けて、不安思考が頭を渦巻いて困っている。 -
二十代後半で病気になり現在就職に向けて勉強中
-
大学4回生。現在は大学休学中。就労移行支援事業所にて訓練を受けながら、就職活動中。趣味は読書(専門書に関しては脳科学や心理学、経済学や経営学、小説に関してはSFや恋愛もの)。
-
53歳で妻と2人の子供と暮す4人家族の父親です。2017年4月に激務の果てに「うつ病・不安障害」を発症しました。現在では、症状も安定し就労支援事業所へ通所、「何のためにうつ病になったのか」を考えなら家族を含め沢山の方に支えられ、生かされている事に感謝し、日々を過ごしています。趣味は風景写真と沖縄旅行で、撮り貯めた写真を観る事で癒されています。
-
大学時代の就職活動に失敗し、苦悩の日々を送った時期があります。現在は就労移行支援事業所で、就労を目指して奮闘中です。好きなタレントは、マツコ・デラックスさんで、私もマツコさんのように、トークやコミュニケーションがうまくなれたらいいなと思っています。
-
1953年熊本県菊池市生まれ。中央大学法学部卒業。
熊本学園大学社会福祉学部教授。
弁護士およびポリオで右足が不自由となった当事者として障害者運動に関わる。
2012年7月から2014年3月まで内閣府障害者制度改革担当室長を務め、国連障害者権利条約批准に向け国内法整備にあたった。
熊本地震発生直後、障害を抱えている方も対象に避難所として熊本学園大学の講堂を開放。
現在も「被災地障害者センターくまもと」事務局長として熊本地震で被災した障害者の支援を継続している。 -
最近は、映画鑑賞やSFなどの小説を読んでいます。
-
「夢」と「可能性」をキーワードに障がい児者とその家族の支援を行う。 株式会社とNPO両方の法人格を持ち、株式枠ではヘルパーステーション/児童デイサービス/ケアホーム/cafeや音楽スタジオの運営などを行う。 NPO法人では音楽教室やダンス教室、ブラジリアン柔術教室を始め様々な教室の実施、月に一度障がい児者の余暇支援イベントの開催、障がいのある子どもたちのきょうだい児のフォローを考えたきょうだいの会、地域の小中学校向けに発達障がいの理解の為の訪問授業などを行っている。 その他、『SUNZO DESIGN PROJECT』と『B.S.C Rainbow Works』などのブランドを持ち、全国の福祉作業所へプロダクトの提案・販売・プロモーションを行う。 福祉の活動の傍ら個人としては、オリックス・バファローズの応援ソング「SKY」を歌うバンドMEGASTOPPERのサポートドラムを務める。ブラジリアン柔術も紫帯(インストラクター)の腕前。 現在、「すべての子どもたちに夢は必要だっ!!」をキャッチフレーズに日々、奔走中!!