![](/files_thumbnail/99cd257b170190f4456b89d98be336bf93b3a4e5_f3414827241c257c1bb36cdc860e2f78_s_530_400.jpg)
私は、何事も白か黒かハッキリさせたいと思っていました。特に善悪に関して敏感で、必ず善い事か悪い事か、白黒ハッキリさせないと気が済まなかったです。物凄く辛くて、嫌でした。嫌でしたが、「しなければならない」と思い込んでいました。このような部分は、私の障害が関わっていたと思います。「白黒ハッキリ決めなければならない」という強迫観念によく襲われました。ですが数年前から、灰色いわゆるグレーゾーンを、徐々に受け入れられるようになりました。
(参考記事:私の強迫性障害が少し良くなるまでの実体験・要因)
世の中は、「白か黒」「善か悪」「0か100」
正直、私が両極端な考え方をするようになった原因は、少なからず父にあると思っています。私は小さい頃から父に、善悪について厳しく教えられました。またルールに関しては「絶対的なもの」として教えられました。他にも次のようなことがありました。中学生はじめの頃、塾の数学のテストで、1 問だけミスをしたことがあります。その塾での数学のテストの順位は、私がトップでした。各地にある塾だったのですが、数学は1000人中20位ぐらいだったと思います。(記憶に自信がないので、間違っているかもしれません。)私は、父に褒めてもらえると思っていたのですが、帰ってきた返事は「100点じゃないのか」でした。中学生でしたが、少し泣いたのを覚えています。こんな事もあったので、かなり両極端な考え方をするようになってしまいました。特に障害を発症してからは、善悪とルールに対してかなり敏感になりました。そして、物事は善い事か悪い事か、どちらかしか無いと思うようになり、何事も白か黒かハッキリさせないと気が済まなくなっていきました。
灰色は黒色
私は、グレーゾーンがとにかく受け入れられなかったです。何故なら、灰色には黒色が入っています。黒色の亜種みたいなイメージが私にはありました。完全に白色じゃない事は、私にとっては黒色と同じだったのです。少し悪い事という感覚が私には無くて、善い事か悪い事の二択しかなかったのです。ですから、グレーゾーンは私にとっては悪い事でした。この事で大変苦労しました。世の中、灰色の事が沢山あるからです。完全に白色の善い事をしようと毎日心がけますが、無理でした。自分の能力的に、全てを完璧にこなす事が出来ないからです。自分の理想(間違った理想)を、実現できない自分の能力の無さに嫌気が指すことも多かったです。かなり辛くなり、感情的になる事もありました。
灰色を認めた日
大学3回生の始め頃、母に電話している時に「どっちだっていいじゃないか」と思った時がありました。私は、悟りに近い体験だと思っています。(以前の記事にも書いた事なので、そちらもご覧になってみてください。)その日から徐々にグレーゾーンを認められるようになりました。グレーゾーンの存在を認めるまでは、常に自分が悪い事をしているように感じます。ほんの少しの悪い事でも、大変悪い事をしたように感じていました。ですがこの日以降、そういったことも徐々に少なくなりました。
灰色=黒色だった時は、辛くてたまりませんでした。色々、試行錯誤もしました。紙に「ルールは少しぐらい破っても大丈夫」と書いて部屋に張り、「何事も6割で十分」と自分に言い聞かせていました。灰色≠黒色になってからは、自分を悪者にすることも少なくなりました。ちゃんと「白色の事」「灰色の事」「黒色の事」と区別出来るようにもなりました。何より、窮屈だった私の生活に余裕が出てきて、以前より少し楽になったことが1番嬉しいです。
![](/files_thumbnail/98e4466e53d8c5817d64789f6f93044916b395db_fbf276b4fe269c522d89adcf9e61cf46_s_530_400.jpg)
海老田釣り之介
海老田釣り之介
強迫性障害と戦っている、釣りとゲームが大好きな20代男性
強迫性障害
関連記事
-
スマートフォンが私の障がいに好影響
強迫性障害 暮らし -
私の悩み~強迫性障害
強迫性障害 -
コラムを通して障害と向き合う
統合失調症 強迫性障害 -
強迫性障害になった経緯とその対処法
強迫性障害 -
強迫性障害とともに生きてきて~私の人生
強迫性障害 -
私が精神障害を発症した経緯とその症状への対処法
強迫性障害 -
強迫性障害とは?何度も同じことを確認せずにはいられない病気です
強迫性障害 -
強迫性障害で苦しんでいる方とその周囲の皆さんへ~私の体験から
強迫性障害 -
なぜ、障害者雇用で働こうと思ったのか
強迫性障害 -
片付けられない症候群とは?その特徴や原因、治療法は?
発達障害 統合失調症 強迫性障害 -
スマートフォンが私の障がいに好影響
強迫性障害 暮らし -
私の悩み~強迫性障害
強迫性障害 -
コラムを通して障害と向き合う
統合失調症 強迫性障害 -
強迫性障害になった経緯とその対処法
強迫性障害 -
強迫性障害とともに生きてきて~私の人生
強迫性障害 -
私が精神障害を発症した経緯とその症状への対処法
強迫性障害 -
強迫性障害とは?何度も同じことを確認せずにはいられない病気です
強迫性障害 -
強迫性障害で苦しんでいる方とその周囲の皆さんへ~私の体験から
強迫性障害 -
なぜ、障害者雇用で働こうと思ったのか
強迫性障害 -
片付けられない症候群とは?その特徴や原因、治療法は?
発達障害 統合失調症 強迫性障害 -
スマートフォンが私の障がいに好影響
強迫性障害 暮らし -
私の悩み~強迫性障害
強迫性障害 -
コラムを通して障害と向き合う
統合失調症 強迫性障害
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害