
私は33歳の時に統合失調症と診断をいただきました。体の倦怠感から毎日の入浴もままならないほど布団で寝てばかりしてました。その時、家族はあえて家事をしてもらおうと思っていたそうです。(本当にしんどい時期があるのでその時は休んで下さい。)その時に試しに実行した家事で今はちょっとだけ楽になりました。
料理・洗濯以外の家事のやる日を決めて実行する
例えば、掃除を水曜日にする(掃除機かけなど)とかお風呂掃除を週末にする(手伝ってもらえるなら手伝ってもらう)など毎日しなくてもいい掃除等は家族と相談して曜日ごとにする様にしました。
料理は料理本や雑誌・サイトを見て献立を考える
最近は便利なことに、1週間の献立や材料がすぐわかる本や雑誌が増えました。私が利用しているのは、平日の献立と買い物リストが載っている雑誌です。作り方でわからなかったら、ネットで調べればだいたいわかります。土日祝日の献立は載っていないのがめんどくさい所ですが、ネットなどで献立を探してみたりするのもいいと思います。料理を作るときは結構頭の体操になりました。買い物など、外に出るのがしんどい時もありましたが、その時はネットスーパーを利用してました。
洗濯…
私の最大の敵は洗濯でした。天候に左右されるし、家族が多かったらほぼ毎日しなければいけないし…しんどい時も洗濯物はたまるし、干した洗濯物はたたまないといけないし…これだけは苦労しました。これは家族に手伝ってもらいました。(家族それぞれの籠を用意してもらってそこに乾いた洗濯物を入れて個別にたたんでもらったり、最悪そこからたたまないまま使ってもらったりしていました。)
家事を一つずつ出来たら自分を褒めていました。ほんの小さな”褒め”をいっぱい集めたら、自信もつきました。体調が悪く家事まで手が回らない時は、ホームヘルパーさんが手助けしてくれる制度が使えるかもしれないので最寄りの自治体の障がい者福祉課(自治体によっては名称は変わります)に相談してみるのもいいかと思います。
参考文献
在宅サービス~在宅生活を安心しておくるために~
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/index.html

ウマ娘ハルウララ
ウマ娘ハルウララ
高校卒業後、原因不明の体調不良に悩みながら職を転々とし、33歳で統合失調症の診断をいただきました。趣味はボーリングですが、診断後、外に出るのがしんどくなり出来なくなりました。現在、就労移行支援事業所に通い少しずつではありますが外に出掛ける時間が長くなってきたので、趣味を再開しようと思ってます。無理はせずに、少しずつ出来る事をやって行こう!が今の私のモットーです。
関連記事
-
NEW
反ワクチンと自閉症スペクトラム
暮らし 発達障害 -
NEW
『映画 えんとつ町のプペル』作者の西野亮廣さん、障害がある方との関わりや様々な支援〜H…
その他の障害・病気 暮らし -
NEW
厚生労働省が目指す地域共生社会とは?~改正案の概要とそのメリット、デメリット
暮らし -
NEW
何不自由なく生活してきたのに「うつ病」になってしまった!
暮らし うつ病 -
NEW
生活保護~困窮している人は全て救われるのか?
暮らし -
NEW
農福連携の概説と徴農制構想との違い
暮らし -
NEW
話題の新SNS「Clubhouse」、障害者ならどう使いどう向き合う
エンタメ 暮らし -
ピアサポート体制加算、2021年度から
暮らし -
心理カウンセリングのすすめ~受診してみた体験談
暮らし -
ペットボトル症候群に気を付けよう!たくさん水分補給しているはずが…
暮らし その他の障害・病気
人気記事
-
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
障害者手帳のメリット・デメリットは?~解説します、障害者手帳のあれこれ。
暮らし 発達障害 身体障害 -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
嗅覚過敏症とは?発達障害があると匂いに敏感になる〜「匂い」が耐えられない「臭い」になるこ…
発達障害 その他の障害・病気 -
就労継続支援C型という新たな概念に注目?~コミュニティ重視の新スタイル
仕事 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
パラリンピック・ゴールボール編~ゴールボールのルールは?
スポーツ エンタメ その他の障害・病気 -
2020年東京パラリンピック・ルール一覧~各競技種目の紹介・解説まとめ
スポーツ -
発達障害とWAIS-III(ウェイス・スリー)成人知能検査
暮らし 発達障害