コミュニケーション・スタイル~アサーション
暮らしアサ―ションとは、コミュニケーション・スタイルの一つで、自分の思いを大切にして伝え、かつ、相手の思いを大切に聴くことで成り立つ自他尊重の自己表現です。また、この状態をアサーティブと言い、良好なコミュニケーションを指します。 ここで自己表現をする上で主張の仕方には3タイプあります。 1.攻撃的タイプ 2.非主張的タイプ 3.アサーティブタイプ ここでは3つのタイプを順に説明していきます。
攻撃的タイプ
1.攻撃的であるタイプ。余談ではありあすが、私はこのタイプ該当します。このタイプの態度や言動は、「言い放ち」「押し付け」のよる一方的な自分押しが見られ、大声で怒鳴り相手を傷つけます。自分の優位性を利用するパワハラやセクハラなども見られます。 この結果、本人だけが満足し、お互いが攻撃なタイプであれば、自己主張の押し付けあいによりケンカにつながります。また、相手が「我慢するタイプ」であれば、自分の思いのままに相手を動かし、人権を侵すこともありえます。そのようなことから利害関係のない相手から敬遠されてしまいます。 では、なぜ攻撃的になるのでしょうか?それは、「自分の考えは正しい」という思い込みや、言い分を押し通そうという欲求が強いからです。社会的な権威、権力などの力の誤用や、他者をコントロールする欲求が強くなり、相手の従属的な態度なしに自己を維持できなくなります。 そして、相手の気持ちや意見を受け止めないことにより、不満や怒りが相手の中に残りお互いの関係が破たんします。また、本人も自分の意見を通したとしても、後味が悪くトラブルを招くことにもなります。
非主張的タイプ
2.非主張的であるタイプ。このタイプの態度や言動は、考えていることや気持ちを表現できなく、自己主張もできません。それにより断りたいのに断れません。 この結果、ものごとが進まず、自分をないがしろにしていまいます。また、相手を立て配慮をしたつもりでも、自分の気持ちを伝えなかった結果、配慮が伝わらず、相手に理解してもらえないこともあります。このことが不満や怒りの蓄積につながり、突如暴力的な言動をしてしまいます。また頭痛、肩こり、胃痛などの身体症状も引き起こすことにもなります。 では、なぜ非主張になるのでしょうか?それは、「人に頼みごとや、迷惑をかけてはいけない」という思い込みから起こります。対人関係に敏感な、いわゆる「いい子」など言われるタイプの人に見られます。 そして、劣等感や卑屈な気持ちが残り、不快感や不満感が心身に悪影響を及ぼします。また、対等で、かつオープンな人間関係の構築ができなくなりトラブルになることもあります。
アサーティブタイプ
3.アサーティブであるタイプ。このタイプの態度や言動の特徴は、自分の考えや気持ちを明確に捉え、かつ相手の考えを尊重しつつ、自身の主張をすることです。また、物事が自分の思いのままに進まないことを前提にしているため、相手との相互理解が深まり、歩み寄りの話し合いが形成されます。 人は誰もが大切にされる権利を持ち、異なった考え方、価値観を持っていると気づき、アサーティブな話し合いをすることで、新たな選択肢やアイデアを生み出し、新たな関係を造り出します。また、自身の攻撃的、非主張的なコミュニケーションに気づくこともあります。 結果、お互いに率直な気持ちや意見を表現でき、コミュニケーション後に良好な人間関係が構築できます。また、他者の価値観を尊重することで、自分では考えられなかったことが浮かび良い結論へつながることにもなります。
まとめ
最後に、アサーティブに聴くことは、相手を大切にすることでもあります。相手の話を共感して聴くことで、自分の気持ちを横に置いて、互いに納得のいく結論を出すことができます。また、相手に対する関心を伝えることが良好なコミュニケーションへつながります。恥ずかしながら、アサーティブに聴くことを欠けている私は、このことを肝に銘じて日々、良好な人間関係が築き上げたいと考えております。
参考文献
これだけ覚える!メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種(セルフケアコース)改訂2版 桜又彩子 オーム社
アサーション コミュニケーション アサーティブ 相互理解 人間関係 話し合い
その他の障害・病気